トップページ > 日本近代史 > 2011年11月10日 > ReYSvokZ0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/76 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000320002007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
だつお ◆t0moyVbEXw
【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】

書き込みレス一覧

【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】
704 :だつお ◆t0moyVbEXw []:2011/11/10(木) 16:31:13.00 ID:ReYSvokZ0
>>696
>北方領土問題のばあい、ソ連はサンフランシスコ条約に参加しなかったのだから
>そもそもポツダム宣言とか降伏文書とか熱心に取り上げる必要がない、

ソ連はサンフランシスコ条約には参加していないが、東京裁判には参加している。

>ソ連 I・M・ザリヤノフ
>ソ連 I・M・ザリヤノフ
>ソ連 I・M・ザリヤノフ

サンフランシスコ条約に参加していないからソ連は無権利ということなら、
その無権利なソ連が参加した東京裁判は無効だということになるのか?

>後ニ「ソヴィエト」社会主義共和國聯邦ガ参加シタル宣言
>後ニ「ソヴィエト」社会主義共和國聯邦ガ参加シタル宣言
>後ニ「ソヴィエト」社会主義共和國聯邦ガ参加シタル宣言

日本は無条件降伏をしたか否かという以前に、日本はソ連に対しても降伏した。
そしてその上で無条件降伏だったということであれば、ポツダム宣言において
『吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ』とある以上、ソ連の千島列島併合は合法化される。
無条件降伏はしたが領土は返還しろなどという二枚舌は、日露関係を悪くするだけ。

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!
【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】
705 :だつお ◆t0moyVbEXw []:2011/11/10(木) 16:40:34.05 ID:ReYSvokZ0
>>620
>それから北方領土が放棄されたとて、日本国が勝手に領土権を放棄したというだけで、
>日本が無条件降伏をしたという見解が覆されるわけじゃないから。

そういう筋の通った無条件降伏論であれば、おれさまも反対はしない。日本が無条件降伏
をしたということなら、北方四島は「吾等ノ決定スル諸小島」であることを公式に認め、
直ちに北方領土返還論を取り下げにすること。無条件降伏はしたが領土は返還しろなどと、
そのような詐術外交は日露関係を悪くするだけで百害あって一利なしだ。

われらの北方領土2010年版
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/pamph/hoppo6.html

外務省に、もう一度問い正す。

日本は無条件降伏をしたのか、無条件降伏であれば「われらの北方領土」=「吾等ノ決定スル諸小島」
であり日本のわれらの北方領土ではないはずだ。

二 外務省のホームページ(http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/hoppo_keii.html、七月十日確認)
によれば、「千九百四十五年八月九日に対日参戦したソ連は、日本のポツダム宣言受諾後も攻撃を続け、
同八月二十八日から九月五日までの間に、北方四島を不法占領しました」とあるが、政府は、千九百四十五
年八月二十八日以降、ソ連邦による北方四島の不法占拠が続いているという認識を有している、との認識で正しいか。
三 政府が、千九百四十五年八月二十八日以降、ソ連邦による北方四島の不法占拠が続いているという
認識を有している場合、ポツダム宣言第七条の「右ノ如キ新秩序カ建設セラレ且日本国ノ戦争遂行能力カ
破砕セラレタルコトノ確証アルニ至ルマテハ聯合国ノ指定スヘキ日本国領域内ノ諸地点ハ吾等ノ茲ニ指示
スル基本的目的ノ達成ヲ確保スルタメ占領セラルヘシ」という内容を否定することになると考えられるが、
政府の見解や如何に。
四 北方四島とポツダム宣言第七条との関係を明確にされたい。
五 ポツダム宣言第八条には「「カイロ」宣言ノ条項ハ履行セラルヘク又日本国ノ主権ハ本州、北海道、
九州及四国並ニ吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルヘシ」とあるが、北方四島は「吾等ノ決定スル諸小島」
と政府は認識しているのか。

平成二十一年七月十三日提出
質問第六七二号
北方領土の不法占拠とポツダム宣言に関する質問主意書
提出者  近藤昭一
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a171672.htm

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!
【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】
707 :だつお ◆t0moyVbEXw []:2011/11/10(木) 16:54:53.12 ID:ReYSvokZ0
50年以上前に、平和条約締結後に歯舞・色丹の返還が約束されているにもかかわらず、
平和条約締結交渉は行われておらず、領土も1mmも還ってきていない!

日本は無条件降伏をしたという公式見解だが、これはロシアは北方領土を返還せよ
というもう一方の主張とまったく整合性がとれていない。
戦後何十年にもわたって北方領土北方領土と、1ミリの領土も返って来ない主張をわざと続けるのは、
北方領土を口実とした利権目当ての『北方領土マフィア』『返還運動マフィア』に他ならない。
それは国民の税金を無駄にするばかりではなく、日露関係を意図的に悪化させている。

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!
【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】
714 :だつお ◆t0moyVbEXw []:2011/11/10(木) 17:41:20.38 ID:ReYSvokZ0
>>696
>北方領土問題のばあい、ソ連はサンフランシスコ条約に参加しなかったのだから
>そもそもポツダム宣言とか降伏文書とか熱心に取り上げる必要がない、

ソ連邦の寛大なおぼしめしと対日有効姿勢で、歯舞・色丹の両島を日本が譲り受ける、
という意味なら完全同意。無条件降伏であれば、専ら相手国の好意にすがるのみ。

『ソヴィエト社会主義共和国連邦は、日本国の要望にこたえかつ日本国の利益を考慮して、
歯舞群島及び色丹島を日本国に引き渡すことに同意』

このように無条件降伏であっても、ソ連邦の寛大なおぼしめしと対日有効姿勢により、日本は歯舞・色丹
をソ連邦から譲り受けることができた。なのに「無条件降伏はしたが領土は返還せよ、国後・択捉は固有
の日本領土だ」などという支離滅裂がゴリ押しされて、日露和解のチャンスを逃してしまった。

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!
【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】
715 :だつお ◆t0moyVbEXw []:2011/11/10(木) 17:47:28.72 ID:ReYSvokZ0
>>711
>ロシアを取るか、アメリカをとるかという天秤で

戦線別ドイツ軍戦死者統計
Losses per theater
Theater      Dead      %
Africa       16.066     0,3   ←アフリカ戦線ww
Balkans      103.693    1,9
 North      30.165     0,6
 West       339.957    6,4
 Italy       150.660    2,8
Eastern Front
(- Dec 1944)  2.742.909    51,6   ←ソヴィエト赤軍は
Germany (1945) 1.230.045   23,1   ←頼もしいよなぁ♪
Various       245.561   4,6
 Total       4.859.056
http://www.axishistory.com/index.php?id=3612
【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】
720 :だつお ◆t0moyVbEXw []:2011/11/10(木) 21:08:02.68 ID:ReYSvokZ0
>>240
>だつおはシベリア抑留の違法性を主張する際に
>あえて国際法捨て

日本は無条件降伏をして、さらに東京裁判を受諾したとのことなら、残るは労働条件のみ。
しかしながら当時の日本がソ連における労働条件を責める資格があったかどうか。
ソ連が労働者の天国と呼ぶには程遠いが、その当時の日本だって似たり寄ったりだ。

共産主義は非道だというが、社会福祉制度抜きの資本主義も非道ではないのか?

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/index.html

>年齢:14、性別:女、業務内容:商店の女中兼子守、契約期間:3年、備考:中学1年中退

調査担当者がA子に会ったとき、A子の両手は凍傷で真っ赤に腫れ上がっているにもかかわらず、
元気で働いていたという。学校へ行きたいかと尋ねると、及びもつかぬといった顔で目を見張って
いたそうで、遊ぶことも、着ることも考えないで、仕着せにもらった着物や、洋服などは、着ないで
仕舞っておき、3年の年期もあと1年と、辛抱して家へ帰るまでは、自分の身体のことなど考えても
いないらしく、何を聞いても辛いと言わなかった。

というような事例が、次々に、これでもか、これでもか、と並んでいます。

念のため、これは言うまでもなく日本国に既に労働基準法が施行されている時期の話です。

わたくしの生まれるほんの少し前の時代の日本社会の話です。

こういう「古き良き時代」の話を聞くと、金融関係者はやはりこういう感想を持つのでしょうか。

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-b9d7.html(キキを見てこういう
感想を持つたぐいの人々)

>魔女の宅急便のキキは、労働組合も作らないし、首になっても割増退職金も要求しない。
セクハラだパワハラだと訴えない。今の労働者も見習うべき。

見習うべき模範は、ほんの半世紀前には山のようにあったわけです。
【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】
721 :だつお ◆t0moyVbEXw []:2011/11/10(木) 21:20:15.16 ID:ReYSvokZ0
ナチスドイツの強制収容所、米軍による東京大空襲や広島長崎の原爆投下はもちろんだが、
日本にしても1950年代の半ばごろの労働条件は悪かったはずだ。

>ソ連 I・M・ザリヤノフ
>ソ連 I・M・ザリヤノフ
>ソ連 I・M・ザリヤノフ

シベリア抑留については、日本は無条件降伏をしかつ極東国際軍事裁判を「受諾」したとのことであれば、
条約違反を責めることも国際法違反を責めることもできない。残るは「労働条件」のみだ。

>旧労働省の婦人少年局というところは、むかしは非常に熱心に女性や子どもたちの労働実態の
>調査をやっていたのです。とりわけ、今ではほとんど忘れ去られているでしょうが、年少者の不当
>雇用慣行について、1950年代の半ばごろにその実態を暴いた報告書は、東北地方、九州地方、
>近畿地方、関東甲信越地方の4分冊として、刊行されています。
>おそらく今では役所の中でも誰も知らないであろうこの報告書を、ちょっと紹介してみましょう。
>今ではみんながうるわしく描き出す「三丁目の夕日」のちょっと前の時期の、日本社会の凄絶な
>実態をちょっとの間だけでも思い出すために。


こんな状況では、嘘でもいいから『労働者の天国』へ行ってみたいと思わないか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。