トップページ > 日本近代史 > 2011年11月01日 > r69JGd6o0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/75 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000010000000000000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【関東軍】石原莞爾と板垣征四郎2【満州国】

書き込みレス一覧

【関東軍】石原莞爾と板垣征四郎2【満州国】
349 :名無しさん@お腹いっぱい。[saeg]:2011/11/01(火) 00:49:51.26 ID:r69JGd6o0
>348
>その中でも侵略戦争だから

満州事変はどう見積もっても侵略に該当するな。

>実際の行動から判断できることを

満州事変が侵略だというのが「実際の行動」から判断できるな。

自作自演で「中国側が攻撃してきた」と罪をなすりつけて武力発動。
しかも自身が何の権益も持っていない北満州にまで侵攻して占領。

在日米軍が横須賀基地で自作自演のテロ攻撃を演出して、武力発動をして神奈川県全域を武力で占領した
って状況を思い起こしてみれば、いかに満州事変が不当な侵略行為だったか想像できるだろ。

【関東軍】石原莞爾と板垣征四郎2【満州国】
351 :名無しさん@お腹いっぱい。[saeg]:2011/11/01(火) 05:11:19.21 ID:r69JGd6o0
>350
>清王朝の存続を願った人達は侵略者といえるのか

琉球王朝の復活を願って中国が沖縄を武装占領しに来ても大義名分はあちらにあるということだな。

>日本は支援しただけだし

実際の武力の主体は紛れもなく関東軍で、清朝の軍勢がいたという話は聞いたことがないな。

>石原らは満国による自治に積極的

で?
実際に現地住人の自治が認められて居たのか?

石原は東條がやっていた行政が自治の精神を実現していたと評価していたか?
【関東軍】石原莞爾と板垣征四郎2【満州国】
356 :名無しさん@お腹いっぱい。[saeg]:2011/11/01(火) 22:21:34.54 ID:r69JGd6o0
>353
>それに見合う働きをしていたわけだから何ら問題はない。

勝手にお前さんの主観でモノを言わんでくれ。

東電の社員たちも一般的なサラリーマンたちの数倍の年収を得ていたけど、
見合う働きをしていない連中ばっかだったろうに。

満州国で働いていた官僚たちも、手前勝手に高い給料を設定して満州国の富を
収奪していただけのこと。

>明らかに日本が他より文明開化していたわけだから主導権を握るのは当然

幕末に開国したばかりのころの日本よりも欧米の方が文明開化していたから
日本人は彼等に占領されて内面指導とやらで支配されても当然だったわけだな。

>人口は当初の3000万から5000万に膨れ上がった現実が
>住人に対し、平和の恩恵を与えていたことを物語ってる。

建国当初の中華人民共和国は5億人くらいの人口しかいなかったが
大躍進政策と文化大革命期を経て10億人に膨れあがっている。

きっと素晴らしい平和の恩恵を与えていたんだろうね。
私はこの時期の中国になんぞ住みたいとは思わんがね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。