トップページ > 日本近代史 > 2011年10月31日 > AcHYHErX0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/80 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000000000302000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
朝鮮への植民地支配は本当に残酷だったのか rigel4
【国際法】日本の無条件降伏論争2【歴史学】
今度は台湾かよ

書き込みレス一覧

朝鮮への植民地支配は本当に残酷だったのか rigel4
569 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 03:31:35.16 ID:AcHYHErX0
朝鮮_人の本国送還に関する吉田茂からマッカーサーに宛てた書簡(1949年)

吉田茂書簡

朝鮮_人居住者の問題に関しては、早急に解決をはからなければなりません。
彼等は総数100万に近く、その約半数は不法入国であります。私としては、
これら全ての朝鮮_人がその母国たる半島に帰還するよう期待するものであります。
その理由は、次の通りであります。

1、現在および将来の日本の食糧事情からみて、余分な人口の維持は不可能で
あります。

2、大多数の朝鮮_人は、日本経済の復興にまったく貢献しておりません。

3、更に悪い事には、朝鮮_人の中で犯罪分子が大きな割合を占めております。
彼等は、日本の経済法令の常習的違反者であります。彼等の多くは共産主義者
ならびにそのシンパで、最も悪辣な種類の政治犯罪を犯す傾向が強く、
常時7千名以上が獄中にいるという状態であります。戦後の朝鮮_人による
起訴犯罪件数は次のとおりです。(詳細略。1948年5月末までで、9万1235名の
朝鮮_人が犯罪に関与したという数字をあげている。)

さて、朝鮮_人の本国送還に関する私の見解は次のとおりであります。

1、原則として、すべての朝鮮_人を日本政府の費用で本国に送還すべきである。

2、日本への残留を希望する朝鮮_人は、日本政府の許可を受けなければならない。
許可は、日本の経済復興に貢献する能力を有すると思われる朝鮮_人に与えられる。

上述のような見解を、原則的に閣下がご承知くださるならば、私は、朝鮮_人の
本国送還に関する予算並びに他の具体的措置を提出するものであります。

敬具

吉田茂

連合国最高司令官ダグラス、マッカーサー元帥 殿
朝鮮への植民地支配は本当に残酷だったのか rigel4
570 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 03:35:54.93 ID:AcHYHErX0
1 在日朝鮮人の実態
 わが国に、朝鮮人がもつとも多く居住していた時期は、太平洋戦争の末期であり、
その数は大体二〇〇万人におよんだが、終戦直後の一斉帰国によつて、約五〇
万人にまで減少した。しかし、その後再渡航者あるいは自然増加などによつて逐年
増加し、三二年五月末現在の外国人登録にあらわれた在日朝鮮人数は五九六,
二九五名で、その内訳は朝鮮籍四四〇,九八五名、韓国籍一五五,三一〇名で
朝鮮籍を有しているものが、全体の約七三%に達している(これは必ずしも北鮮籍
を意味しない)。このほか多数の密入国者、未登録者のあることが予想されるので、
在日朝鮮人の総数は大体六〇万以上(三二年一〇月末−六〇〇,二〇七名)と
推定されている。

 また、これら朝鮮人の生活実態をみると、日雇が全体の約六・七%、商業が約五・八%、
工業が約四・七%、土木建築約三・七%、農業約二%、その他というように定職について
るものが、きわめて少数であるのにたいし、無職者が約六一%を占めている。その無職
者の多くは、酒の密造、麻薬売買、パチンコ景品買い、ブローカー、ダフ屋、愚連隊など
となり、不正不当な一時的稼働によつて生活している。
http://zaitokuhokkaido.blog82.fc2.com/blog-entry-129.html
【国際法】日本の無条件降伏論争2【歴史学】
280 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 13:03:18.01 ID:AcHYHErX0
国家が国際法上の主権を喪失したばあい、ポツダム宣言の条項はこの宣言に
参加した3(4)国を相互に拘束するが、通告された国家に対するなんらかの保証を
あたえたものではないので、仮に、のちの事情によりポツダム参加3(4)国が合意で
きれば反故にしても国際法上違法とはいえない。むろん、そのばあい、日本の
領域に生存している人民は国際法上の主体・主権者ではないので、国際法上の
反論も抗弁もできない。
【国際法】日本の無条件降伏論争2【歴史学】
281 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 13:06:54.38 ID:AcHYHErX0
日本の降伏は、このような趣旨での降伏ではなかったといえる。
一方で、国際法上の主権は制限されており、すくなくとも占領政策中は
GHQの指令を誠実に履行し、なおかつその決定には従う義務があり
領土問題についてGHQ(「吾等」)が決定してしまったことには抗弁でき
ないか、「私たちの理解とは異なります」と説明することしかできなかった、
とはいえる。
【国際法】日本の無条件降伏論争2【歴史学】
282 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 13:18:05.30 ID:AcHYHErX0
このさい、日本の「条件付の無条件降伏」は非常にあやうい基礎のうえに成立しており、
仮に連合国が四国を日本から切り離し、その住民を米国籍に編入することを連合国間で
合意したばあい、日本は「それは私たちの理解とは異なります」と説明することは可能で
あるが、その説明が国際法上の正当性をもつかどうかは非常にむつかしい論点を含む。
(なお朝鮮・台湾籍の帝国民はGHQ指令により国籍離脱を予告されており、現にサ条約で
日本国籍を喪失しているため、この議論は法的に極端な仮定ではないので予め。)

これが「ポツダム宣言の条項」が条件であるかという問題であり、条件であるとみなした場合
四国割譲は国際法上違法無効となる、一方で条件ではないとみなした場合、連合国間で
合意した範囲において有効であるが、一方で帝国政府は「ポツダム宣言の条項」を誠実に
履行する義務があり、仮に連合国が相互に合意しようが「ポツダム宣言の条項」にもどって
もらうよう努力する義務がある。この義務はGHQの制限下にあるものの帝国政府の義務
ともいえる。

非常にあやういですな。
【国際法】日本の無条件降伏論争2【歴史学】
284 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 15:29:17.87 ID:AcHYHErX0
ポツダム宣言は通告書であり契約書ではない。
降伏文書とは性格がことなる。
今度は台湾かよ
2 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/31(月) 15:30:23.74 ID:AcHYHErX0
民主党議員は日本人じゃないから。
スレ終了


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。