トップページ > 日本近代史 > 2011年09月27日 > YWJIahom0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/93 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000006000000100007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】

書き込みレス一覧

【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】
793 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/27(火) 12:03:47.25 ID:YWJIahom0
1項は、「戦争ヲ終結スルノ機会ヲ与フルコト」しか書いてないよ
2項は、要約すると「戦争は俺たちの圧勝だぜ」という宣言しか書いてない。
これを「履行スル」なんてどこにも書いてないから無理ありすぎ。
【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】
794 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/27(火) 12:05:24.49 ID:YWJIahom0
1項は「戦争を停止する時期と履行」というより、「講和の機会を与えることの履行」だろ。
この二つは似て非なるものだ
【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】
795 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/27(火) 12:42:29.37 ID:YWJIahom0
以前の、ポツダム10項の解釈論に近い展開になってきたな。

有条件派
有条件派は、無条件降伏した兵士は、国際法上の根拠なしに捕虜にとれて、シベリア抑留は適法だった!!
というのが解釈として適当だという主張だったなw すぐボロクソに論破されたが


「カイロ条項の履行」は、連合国に履行義務は存在せず、日本が履行すべき2〜4項のみに限定されるべきである。よって、降伏文書調印後も連合国は「必要ナル重大且長期ノ行動」の停止を履行する義務は存在しない。
今は、この珍説だよw 論破されるのは時間の問題だが要点を絞っておこうかww

疑問点1
降伏文書、ポツダム宣言は、本質的には休戦協約なのに、ポツダム宣言や降伏文書に日本がどうしてもとめてもらいたいはずの「必要ナル重大且長期ノ行動の停止」と「その時期」が定められていないのはどうしてか。
五項除外論をとるともっとも重要な事項がかかれていない休戦協定というお間抜けな結論になる。それはありえんだろう

疑問点2
ポツダム宣言の「カイロ」条項の履行というのにば、履行すべき「義務国」の名前が明示されていないのはどうしてか。他のポツダム条項には、「吾等ハ」「日本国軍隊ハ」「日本国ハ」と書いてあるのだぞ?5項だけ主語を書き忘れたのか?
説明してくれ。どうしてポ宣言5項に「日本国軍隊ハ」とか「日本国ハ」という語句がないのだ?
国家間の最も重要な決め事に両国の外交官は小学生レベルのミスを犯していたということになるのか?w

疑問点3
なぜ、「日本の無条件降伏」と「必要ナル重大且長期ノ行動」の停止」というきわめて重要事項を除外しようというのに、ポツダム宣言は「除外規定」を明文でおかなかったのか。このような条約の作り方はトラブルの種になるのに置かなかったのはおかしいのではないか。


五項除外説は、この三つの疑問点がある以上、カイロ宣言5項説は珍説だというべきだが、まあ一応無駄な足掻きをみてみたい。三つ答えてくれ
もちろん、「そうとも読める」レベルじゃだめだぞ?判例や政府見解に逆らう以上、誰しもが納得する論理付けでやってくれ
【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】
796 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/27(火) 12:42:55.86 ID:YWJIahom0
疑問点1
降伏文書、ポツダム宣言は、本質的には休戦協約なのに、ポツダム宣言や降伏文書に日本がどうしてもとめてもらいたいはずの「必要ナル重大且長期ノ行動の停止」と「その時期」が定められていないのはどうしてか。
五項除外論をとるともっとも重要な事項がかかれていない休戦協定というお間抜けな結論になる。それはありえんだろう

疑問点2
ポツダム宣言の「カイロ」条項の履行というのにば、履行すべき「義務国」の名前が明示されていないのはどうしてか。他のポツダム条項には、「吾等ハ」「日本国軍隊ハ」「日本国ハ」と書いてあるのだぞ?5項だけ主語を書き忘れたのか?
説明してくれ。どうしてポ宣言5項に「日本国軍隊ハ」とか「日本国ハ」という語句がないのだ?
国家間の最も重要な決め事に両国の外交官は小学生レベルのミスを犯していたということになるのか?w

疑問点3
なぜ、「日本の無条件降伏」と「必要ナル重大且長期ノ行動」の停止」というきわめて重要事項を除外しようというのに、ポツダム宣言は「除外規定」を明文でおかなかったのか。このような条約の作り方はトラブルの種になるのに置かなかったのはおかしいのではないか。


五項除外説は、この三つの疑問点がある以上、カイロ宣言5項説は珍説だというべきだが、まあ一応無駄な足掻きをみてみたい。三つ答えてくれ
もちろん、「そうとも読める」レベルじゃだめだぞ?判例や政府見解に逆らう以上、誰しもが納得する論理付けでやってくれ

【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】
797 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/27(火) 12:44:31.22 ID:YWJIahom0
疑問点1
降伏文書、ポツダム宣言は、本質的には休戦協約なのに、ポツダム宣言や降伏文書に日本がどうしてもとめてもらいたいはずの「必要ナル重大且長期ノ行動の停止」と「その時期」が定められていないのはどうしてか。
五項除外論をとるともっとも重要な事項がかかれていない休戦協定というお間抜けな結論になる。それはありえんだろう

疑問点2
ポツダム宣言の「カイロ」条項の履行というのにば、履行すべき「義務国」の名前が明示されていないのはどうしてか。他のポツダム条項には、「吾等ハ」「日本国軍隊ハ」「日本国ハ」と書いてあるのだぞ?5項だけ主語を書き忘れたのか?
説明してくれ。どうしてポ宣言5項に「日本国軍隊ハ」とか「日本国ハ」という語句がないのだ?
国家間の最も重要な決め事に両国の外交官は小学生レベルのミスを犯していたということになるのか?w

疑問点3
なぜ、「日本の無条件降伏」と「必要ナル重大且長期ノ行動」の停止」というきわめて重要事項を除外しようというのに、ポツダム宣言は「除外規定」を明文でおかなかったのか。このような条約の作り方はトラブルの種になるのに置かなかったのはおかしいのではないか。


五項除外説は、この三つの疑問点がある以上、まあ一応無駄な足掻きをみてみたい。三つ答えてくれ
もちろん、「そうとも読める」レベルじゃだめだぞ?判例や政府見解に逆らう以上、誰しもが納得する論理付けでやってくれ
【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】
798 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/27(火) 12:48:32.63 ID:YWJIahom0
まあ、そこまでしなくても
不利な国有利解釈で、「五項は適用」と解釈されるけどな
【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】
801 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/27(火) 19:01:47.82 ID:YWJIahom0
>「戦争終結」の意味は戦闘停止だけじゃなくてポ宣言履行による法的戦争
>状態終了までを含んでいるとも解釈されるが、戦闘停止がポ宣言履行の前提で
>あることは明らか。

つまり、法的な法的戦争状態が終了するまで、戦闘停止しなくてよいということか?
アホか? 法的戦争の終結は講和条約の1951年だが、それまで戦闘停止しなくていいってことか?
お前が馬鹿なのはわかった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。