トップページ > 日本近代史 > 2011年09月22日 > xnqHuzV50

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/76 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
龍馬暗殺の黒幕5

書き込みレス一覧

龍馬暗殺の黒幕5
526 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/22(木) 09:07:44.78 ID:xnqHuzV50
>>523>>524は容保先生でしょうか。
その手紙なら知ってます。しかしそのどこにも容保が憤然としたとは書かれていません。
後藤が建白の経緯を会津に伝えたときも藩論は一決しなかった。

容保は何事も自分では決めず、藩論に従っている。>>500の記事でも、その場では
板倉に、お請け致しますと答えてから、帰藩して藩会議を開いている。

容保がほんとうに大政奉還に激怒していたなら、自分の一存で反対を表明したはずだ。
ところがそうしていない。容保が大政奪還運動をしたという形跡はない。
龍馬暗殺の黒幕5
527 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/22(木) 09:18:37.68 ID:xnqHuzV50
容保は>>500の記事の後、しきりに守護職辞任を幕府に要求している。
会津藩重役も幕府や有力公家にしきりと容保の辞任を懇願している。
3月になって暫時帰国が正式に認められたが、なんやかやで実現せず、
4月になっても帰国願書を提出している。
で、結局は8月に辞意撤回ということになっている。

要するに容保はやる気を失っていたと思わざるをえない。
大政奉還のときも、これといった動きは何もしていない。
そういう人間が龍馬暗殺指令を出したとはとても思えない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。