トップページ > 日本近代史 > 2011年09月22日 > uxhp8dn20

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/76 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000003000010206



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【関東軍】石原莞爾と板垣征四郎2【満州国】

書き込みレス一覧

【関東軍】石原莞爾と板垣征四郎2【満州国】
194 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/22(木) 15:42:51.13 ID:uxhp8dn20
>>183
そうだよね。日本人は妙に潔癖症のところがあって、白か黒かという極論に
拘る傾向が強い。しかもその基準が非現実的な教条主義(お花畑)だったり、
大勢迎合だったりしがちだから、地に足の付いた議論にならない。
日本人なら、もっと日本の国益とかを基準に語ってもいいだろうに…。
【関東軍】石原莞爾と板垣征四郎2【満州国】
195 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/22(木) 15:46:19.92 ID:uxhp8dn20
>>184
> 条約の抜け道を無理矢理ついて正当化することがあるのも理解しています。
それは、君が個人的に「抜け道」だと思ってるだけでしょ? つまり君の解釈
を他人に押しつけてる。

> 満州事変当時の解釈は分かっています。自分自身も>>152で書いています。
侵略は「絶対的な悪」ではないと書いてあるが?

> 自衛権には、制限があるという話しなのですが。
自衛の為の武力行使は当時も今も認められている。

> まず、これは間違いという認識でいいでしょうか。
自衛の対象となる侵害行為に…だよ。解決のための行為に…じゃない。

> 何でもかんでも自衛とは出来ない。というのが国際社会の認識です。
建前はね。実際は対象となる国の国力によって極めて柔軟(w)に解釈される。

> 経済的な揉め事など、武力が伴わない紛争には、自衛権は使えません。
国際法のどこに書いてある?

> 米の主張はその後の国際条約に影響を及ぼしているはずです。
その後米国の力が増大し、国際社会に与える影響が強くなっていったからね。

> 差し迫った、手をつくしたあとで、絶対的な必要性がある場合のみ自衛権
> は行使できる。
それを判断するのは自分自身。ずっと言ってるのにまだ理解できないの?

> 条約を破っても、強者の論理で実質見逃される。
条約を破ったと誰が決めるんだ? 焦点はそこだってまだ解らないの?

> 条約を破った場合に、国益になるのかどうかという話しになれば、
国益のためだから条約を破りました、って自ら積極的に自白してる国がある
のかよ。何度も言わせないでね。

> あと、リビアへの攻撃が自衛権というのは本当でしょうか?
不戦条約は自衛権以外の武力行使を認めていない。この条約は現在も有効
で、国連憲章の前提でもある。
【関東軍】石原莞爾と板垣征四郎2【満州国】
196 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/22(木) 15:50:14.10 ID:uxhp8dn20
>>190
> GHQの成果のわかり易い結果が私なのかもしれません。
GHQは日本を悪の帝国とし、米国を正義の味方とし、日本で情報を統制し、
教育を行った。その成果が君だよ。
【関東軍】石原莞爾と板垣征四郎2【満州国】
198 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/22(木) 20:29:42.55 ID:uxhp8dn20
>>197
> その時の、条約などによって判断が変わると書いていますが。
(不戦条約以降「侵略」は正しくない)→そうだと思います(>>171)。

> 何でもかんでも自衛といえば通じる。ということではない。
「通じる」ことと「正しい」こととは根本的に意味が違うんだよ。
野党の政策は通じ(採用され)ないが、それは間違ってるからでは
ない。与党の政策は通じ(採用され)るが、正しいからではない。

> 私の主張は、第一次世界大戦以降には武力行為に限定されていた。
君のひとりよがりな主張なんてどうでもいいんだよ。専守防衛と
勘違いするなと言っただろ。先制的に自衛権を発動することが禁止
されたのは、国連「武力攻撃が発生した場合(51条)」になってから。

> (建前はね)→それは理解しています。
つまり君の主張は空理空論だということ。

> 不戦条約に書いています。
君が独善的にそう解釈してるだけで、どこにも書いてないよ。

> 義務〜こういった制約はついています。
付いて来ないよ。連盟は世界政府じゃないんだからね。

> 条約を結んでいる相手と既に書いています。
それは君の妄想。そんなことどこの国も認めてないわw

> 自分が言わなくても、条約の相手が言う場合があります。
意味不明。自分の意思として国益の為に違反するんだということに
対し、なぜ他国の発言がでてくるんだ?

> 自衛権以外の武力行使を認めていないのは、国家の話しです。
だから、個別的自衛権と集団的自衛権があると教えてあげただろ。
国連は世界政府じゃありませんのよ。

【関東軍】石原莞爾と板垣征四郎2【満州国】
201 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/22(木) 22:17:34.51 ID:uxhp8dn20
>>199
「非」とは、道理にあわないこと。不正なこと。
「道理」とは、そうあるべきこと。正しい道。
「悪」とは、よくないこと。人倫に反する行為。
「不正」とは、ただしくないこと。よこしまなこと。(いずれも広辞苑から)

では質問。「非」であっても「悪」ではないことって、何?

不戦条約以降、侵略は不正なこととして規定された。国際条約に署名する
ということは、その法の「道理」に同意し従うということ。その法に違反
することは「悪」であり「正しくない」ということ。

>>200
その条文は、自衛権を否定するものではない。つまり、どこにも書いて
ないじゃないかw

君の場合、日本語にだいぶ難があるようだね。そのうえ自分の妄想と現実
の区別がついてない。もっと冷静に自分の書いたことを振り返ってみると
いいよ。
【関東軍】石原莞爾と板垣征四郎2【満州国】
203 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/22(木) 22:40:59.78 ID:uxhp8dn20
>>202
> 自衛権を否定したのは、不戦条約を受けての米の見解。
米国がいつ自衛権を否定したんだよ。一国家の見解は国際法でも
なければ判例でもない。

> 国際法に書いてあるか?と〜書いている部分を提示したまでです。
つまり、書いてなかったということだな。総ては君のひとりよがり
だったってことだ。

国連憲章に「武力攻撃が発生した場合」という条件が加わったのは、
それまでそんな条件がなかったからだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。