トップページ > 日本近代史 > 2011年09月22日 > bebLsUY20

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/76 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
武市瑞山&土佐勤王党について3

書き込みレス一覧

武市瑞山&土佐勤王党について3
896 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/22(木) 21:14:28.11 ID:bebLsUY20
容堂も複雑な立場だったのさ。
時勢に加え山内家内、藩内の事情、藩主同士の事情など考えなければいけない要件が色々あった。
尊皇と佐幕どちらを優先するのかは親幕藩でも難しい問題なんだ。
破天荒に見えてもイメージほど自由だったわけじゃない。

>>885
各博物館にメール何かで問い合わせてみたら色々捗るのでは。
家の襖から古い書き物が出てきたって人も結構いるからね。
>>757の書簡も暇な時に読んでみたらいいんじゃないですかね。
海舟日記には門人になって以降の記録は他にあるのかな?
門田為之助は龍馬が暗殺されるちょっと前という慌ただしい時期に病没してるから埋もれた人物になってしまったのかもしれん。
京都藩邸生まれで京都の事情に通じ容堂に可愛がられたって人物評をどっかで見たがソースは忘れたw
武市瑞山&土佐勤王党について3
899 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/22(木) 23:58:43.82 ID:bebLsUY20
まあ山内家は一豊が土佐入国した際の相撲大会でだまし討ちしたエピソードが有名なので
子孫の扱いが悪いのも仕方ないかもしれんw
だからといって長宗我部の遺臣と遠州掛川から来た者の子孫が階級間対立したって解釈はどうかと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。