トップページ > 日本近代史 > 2011年09月21日 > 7MuHlbsV0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/66 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
幕末の南部藩・米沢藩・仙台藩・会津藩
なぜ第2次長州征伐で幕府軍は勝てなかったのか2

書き込みレス一覧

幕末の南部藩・米沢藩・仙台藩・会津藩
148 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 21:02:32.26 ID:7MuHlbsV0
>>144では鴻池家では毛利家への財政支援を行わなかったと書いてあるが、
>>146では市兵衛とは商売上長年のつき合いである長州毛利家とあるんだが……
結局どっちなん?
なぜ第2次長州征伐で幕府軍は勝てなかったのか2
287 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 22:00:11.37 ID:7MuHlbsV0
まー藩士がお役目や許可なしに藩外を出歩くことは出来ん罠。
それなしだと脱藩するしかないし、無許可でそれをすれば、甘いので有名な長州藩でも
士籍家禄の剥奪ぐらいはされてたね。吉田松陰とか。江藤新平なんかは永蟄居。
ちなみに脱藩後は、方々で講義とかして旅費を稼いだ例(吉田松陰とか)、
豪商や豪農のパトロンを得た例(白石正一郎とか)、他藩の庇護を得た例(高崎崩れとか高見弥市とか)
などがある。一般的なのは吉田松陰の例かな。脱藩した後、塾を開いた頼山陽とか。

ちなみに新撰組は、幕府の許可を得た浪士組として上洛してる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。