トップページ > 日本近代史 > 2011年09月17日 > HV9jIlfm0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/74 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011000000000000003000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
戊辰戦争・旧幕府軍勝利の可能性について
松菊木戸孝允(桂小五郎)について語ろう13
徳川慶喜を語ろう
【派閥】統制派vs皇道派・条約派vs艦隊派【抗争】
なぜ第2次長州征伐で幕府軍は勝てなかったのか2

書き込みレス一覧

戊辰戦争・旧幕府軍勝利の可能性について
425 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/17(土) 02:54:27.22 ID:HV9jIlfm0
海軍は維持費が馬鹿高いので解体しました。
大船建造禁止令があるからいいじゃない。
商船利用しようにも、一本帆だから切り上がり性能が良くなくて風待ちは必須だし、
沿岸航海に特化してるから、大挙してやってくれば絶対どっかで見つかるし。
商船に偽装して建造しようにも、一本帆は大型船に向いてない。
松菊木戸孝允(桂小五郎)について語ろう13
149 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/17(土) 03:03:46.38 ID:HV9jIlfm0
浮気とか噂されてる仲の悪い夫婦なら、そんなんしないんじゃね?
ってことじゃね?
徳川慶喜を語ろう
340 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/17(土) 18:06:26.46 ID:HV9jIlfm0
もし南紀派が敗北して阿部の体制が継承されていたら、
いずれ諸侯会議に軟着陸できたかもしれないと思わないでもない。
その場合、最大の抵抗勢力が幕府内に生まれることになるけど。
【派閥】統制派vs皇道派・条約派vs艦隊派【抗争】
132 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/17(土) 18:07:09.28 ID:HV9jIlfm0
田中は上原元帥道連れ退役だったんだっけ。
なぜ第2次長州征伐で幕府軍は勝てなかったのか2
192 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/17(土) 18:43:45.23 ID:HV9jIlfm0
>>191
成功した商人や豪農は豊かだっただろうけど、農民もそんな生活を享受できてたら、
命懸けで一揆や打ち壊しを起こす必要がないでしょう。
南部藩なんか、一揆勢が仙台藩まで行って直訴してるし、財政再建策として
検地及び新田没収を行い、一揆を起こされた例もある。
そもそも財政が悪化する一途だから、飢饉などの非常時にも有効な対処ができない訳で。
どっかの藩みたいに、困窮する民を放っといて大阪に回米するのはかなりアレだが。

それに一口に財政悪化と言っても、その原因は農本主義と経済構造の変化が
深く関わっている訳で、倹約しただけでどーにかなるようなもんではない。
財政再建で名声を得た徳川吉宗も、晩年その課題をどうにかしようと苦心するが、
結局根本的な解決はできなかった。
これに対応して成功を収めたのは、江戸時代を通じてもほんの一握りの政治家だけ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。