トップページ > 日本近代史 > 2011年09月15日 > bCqxCtSW0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/77 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000134



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
武市瑞山&土佐勤王党について3
司馬遼太郎の歴史観について
西郷隆盛

書き込みレス一覧

武市瑞山&土佐勤王党について3
864 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 22:58:35.92 ID:bCqxCtSW0
龍馬は戦前も薩長政権に対するアンチテーゼだろ。
旧佐幕派からすれば、明治維新は薩長の陰謀という陰謀史観。
他藩からしても、薩長閥がむかつく。
土佐派も明治6年の政変で下野し自由民権反薩長の立場になった。
薩長の西郷、大久保、木戸を超える大物にして本物の志士のナイスガイ。
悪の陰謀企む薩長の前に立ちはだかり、大政奉還で徳川や佐幕派を救おうとし、三傑を超える最高の功績なのに政府に入らず世界の海援隊でもやりましょうと笑い飛ばし、自由民権思想を持つ本物のヒーロー坂本竜馬が誕生。
ついでに戦後は平和主義になり、薩長から目ざわりとして殺されたもついた。
司馬遼太郎の歴史観について
827 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 23:22:13.18 ID:bCqxCtSW0
小沢は徳がないだけじゃね?w
公共事業の是非はともかく、自分まで儲け様としてる匂いあるから。
政治家自身が清貧ならそれはそれで偉いだろ。
安部も拉致問題など初期から取り組んでた結果総理になったんだろし。
西郷隆盛
935 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 23:37:16.87 ID:bCqxCtSW0
留守政府と外遊組の感情の行き違いも大きな対立原因だろう。
留守政府は廃藩置県後に留守を預かり改革を推し進めた自負心がある。
さらに不満で反政府世論が渦巻いてるのを、皮膚感覚で知ってた。
一方外遊組は抱負持って帰ってきたら、どんどん改革が進んでて無視された。
しかも武力行使になるかも知れない、大使派遣まで決まってる。
頭に来たし常識論でも反対したが、政権担当してみたら似た様な事をやらざるえなかった。
武市瑞山&土佐勤王党について3
866 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 23:50:24.92 ID:bCqxCtSW0
土佐派の立場がある。
自由民権寄りの思想で、大政奉還を受け持った人物じゃないとね。
武市は薩長と変わらない立場。
中岡も薩長と同じ上、武力討幕側を主に担当。
旧佐幕側にも受けが良く、特定の幕府や藩にとらわれず、自由民権思想的シンボルで幻想が入る人物じゃないと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。