トップページ > 日本近代史 > 2011年09月01日 > SuovXYAz0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/92 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000012101000010000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【自衛】大東亜戦争議論スレ【侵略】
【関東軍】満州事変と満州国4【満鉄】
★南海の聖なる少年・天草四郎と島原の乱

書き込みレス一覧

【自衛】大東亜戦争議論スレ【侵略】
437 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/01(木) 08:53:31.06 ID:SuovXYAz0
>>435
好き好んで戦争を主張してた人はいるでしょ
昔も今も、そういうのはいるし

戦争を出世や権力・利権争いの道具にして
兵の命よりそういったものを優先するのもいくらでもいる

兵站無視でインパール作戦立て自身は後方から出てこなかった方
ノモンハンで自身が勝手に戦端開いたのに責任を下の立場のものに被せた方
派閥争いで、緒戦の勝利に酔って作戦無視して勝手に戦線どんどん拡大していくようなのとかね

中でも、自身は後方の安全なところから出てこずに戦争煽ったような輩は最悪だと思う
【関東軍】満州事変と満州国4【満鉄】
961 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/01(木) 09:37:11.80 ID:SuovXYAz0
>>959
軍っていうのは、当然武力を持っている組織
武力を背景に制度を無視(クーデター)し組織としての発言を押し通すことも出来てしまう

だからこそ民主主義国家においては、
軍というのは政治的な主張を組織としてすべきではない
政治の道具の一つとして自戒する必要がある

民主主義国家では、政治の暴走は選挙という形で国民の真意を問うことができる。
もちろん、それを国民が追認すれば国民自身の責任で、自業自得になるけども。
例えば民主党政権での政策に納得いかなくても自分の責任でもある。
自分は民主党政権を批判していた側だとしてもね。
時々によって薄れてしまいがちなものではあるけど
政治に対して一人一人が向き合うというのが根底には残る。
そして、それは過去に学び自らの誤りを自ら正すチャンスが残るということ。
大量の血を流すことなく。

しかし武力を背景に押さえ込めば国民の真意は問うことができない。
武力勢力が一旦暴走したとき、それを止めるものは無い。
その政権の意見をひっくり返し、国民の民意を通すには、大量の血が必要になる

中東、アフリカ、南米、ヨーロッパ、東南アジア
独裁政権を民意が覆す時には、大量の血が流れている

※「中東の春」なんていう稀有な事例もあるけどね
【関東軍】満州事変と満州国4【満鉄】
963 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/01(木) 09:47:48.86 ID:SuovXYAz0
ありゃ
ジャスミン革命って割りと平和のうちに政権転覆かと思ってたけど
調べてみたら結構亡くなっている方いるんだね

訂正します

★南海の聖なる少年・天草四郎と島原の乱
28 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/01(木) 10:13:22.28 ID:SuovXYAz0
>>22
俺もかなり良かったと思う

あと黄金旅風も良かった
【関東軍】満州事変と満州国4【満鉄】
965 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/01(木) 12:50:45.61 ID:SuovXYAz0
>>964
国の間の争いについては、民主主義うんぬんの話しではなくて
インターナショナリズムの整備っていう話しになると思うけどどうだろ

国際社会の中での紛争解決については
民主主義とは離れた外交(政治)の話しになるわけだし

国際的な条約をどう構築していくか、どうルール化していくか、どのように守るのか
それは今の社会でも課題なわけだけど、民主主義とはまた別の話しだと思っている
【自衛】大東亜戦争議論スレ【侵略】
444 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/01(木) 17:49:36.29 ID:SuovXYAz0
横槍

>>442

>>438に
>特定の評論家・演説家を非難・攻撃するだけでは何も分かりませんよ。

これをいう意味が分からないんだが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。