トップページ > 日本近代史 > 2011年08月28日 > x2G77U4s0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/70 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000012000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
龍馬暗殺の黒幕5

書き込みレス一覧

龍馬暗殺の黒幕5
30 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/28(日) 08:59:20.58 ID:x2G77U4s0
佐々木多聞の密書は近江屋新助が差出人になっていたはず。ということは新助は幕府と内通していた可能性がある。
大正13年の「維新史蹟図説」でも井口家の人の談として佐々木只三郎と龍馬が話しているのが聞こえた、という証言があり、
近江屋新助が佐々木只三郎の声を知っていたらしい形跡がある。
新助は暗殺団が見廻組と知っていながら、谷らにはそれを話さなかったと思われる。
龍馬暗殺の黒幕5
31 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/28(日) 09:10:37.74 ID:x2G77U4s0
>>28
容保先生、だから何回も言うけど、新選組が、内ゲバでもなく、粛清でもなく、公務執行でもなく、
幕府以外の人間の暗殺を行った例があるなら挙げてくださいよ。

仮にあったとしても、ただちにそれが容保の命令だとは言えないよ。
永井が命令したのかもしれないよ。
なぜなら油小路の変の指令者として永井の噂が立ったという例があるのだから。

龍馬暗殺の黒幕5
32 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/28(日) 09:30:44.18 ID:x2G77U4s0
それと薩摩説や岩倉説の根拠は、平和路線の龍馬が邪魔だから、というものだ。
学者がどんなにそれを否定しても、学者の説を信じない人はいっぱいいる。
ごく常識的に考えて、討幕派にとっては穏健派の龍馬は邪魔だからだ。
薩摩はその段階では討幕ではなかったとか、龍馬は穏健派ではなかったとか諸説あるが、それらも説に過ぎない。
依然として、薩摩や岩倉には龍馬は邪魔だったという説は成立しうるのだ。
おまけに龍馬を殺害したのは薩摩人だという史料も存在するのだから、
薩摩説を検討しないのはまちがっているのである。岩倉説も当然検討しなければいけない。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。