トップページ > 日本近代史 > 2011年08月28日 > iHUR5LvJ0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/70 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
龍馬暗殺の黒幕5

書き込みレス一覧

龍馬暗殺の黒幕5
38 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/28(日) 18:33:57.46 ID:iHUR5LvJ0
容保先生が反論してくれたおかげで、面白いことに気が付いた。

土人衛士を切候は

これを普通は「土人が衛士を切ったのは」と解釈するわけだが、そうするとその首謀者として永井の名が出るのは変である。
なぜなら、そうすると、永井が土佐人に命じた、ということになるが、幕府の人間が土佐藩士に命令するというのは変だからである。

そうすると「土人と衛士を切ったのは」という解釈も成り立つが、後の文を考えるとその解釈はやや苦しいから、結局、
「土人が衛士を切ったとされる油小路の変の首謀者は永井だという噂が立っている」と解釈すべきだろう。

土人がやったか新選組がやったかはともかくとして、とにかく首謀者として永井の名が出たのである。
龍馬暗殺の黒幕5
39 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/28(日) 18:46:45.57 ID:iHUR5LvJ0
今井弟書簡の、永井からの慰労金50両の書付を見た、という証言について、相川氏が
慰労金ではなくて支度金ではないか、と推理しているのを読んで、なんと勝手な推理をする人だろうと思ったのだが、
今日、新選組の母体となった浪士隊の支度金が50両だったということを知った。
応募者が多すぎて一人当たり10両になったのだが、とにかく当初は50両だったのである。

そうするとこの50両という数値が俄かに信憑性を帯びてくるのである。
もしこれが支度金だったとすると、それを永井から貰ったということは、龍馬暗殺計画の首謀者は永井だったということになるのである。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。