トップページ > 日本近代史 > 2011年08月28日 > FOBCKUXn0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/70 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
日本『無条件』降伏なら、北方領土はロシア領だろw
司馬遼太郎の歴史観について

書き込みレス一覧

日本『無条件』降伏なら、北方領土はロシア領だろw
181 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/28(日) 02:11:59.16 ID:FOBCKUXn0
>>176
>連合国が出した『条件』を守れと日本が連合国に言うのであればその前に、
>日本は『無条件』降伏をしていないということを、内外へ向けて確認する必要がある

そりゃないわ
出した条件は出したものが当然に守る責務がある
連合国が出した条件は連合国がまもる責務がある
じゃなきゃポツダム宣言は意味がないことになるし
その受諾も無意味ということになる
そんなわけがないのであって
ポツダム宣言は出した連合国側が守る責務がある
したがってポツダム宣言を無条件で受諾した日本としては守れという権利があり
それは連合国に条件を出すことではない
司馬遼太郎の歴史観について
740 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/28(日) 02:24:43.23 ID:FOBCKUXn0
>>710
>うそだな。 上原大将が回想録でもっと坑道戦術に力を注いでいれば良かったと
話している以上、 陸軍内部でのかなりが有力という説は、大嘘。

旅順の攻略前に戦術についてさまざま論争があったというだけじゃん
攻撃正面をどこにするのかさまざまあって東北正面になったことを
長岡外史は批判的に記してるじゃない

>そもそもクリミア戦争時の大砲と旅順戦における大砲はぜんぜん性能が違う。
重砲については当時最新式ともいえる電話による観測射撃を取り入れてる。
つまり、坑道戦術よりも有効と認識されていた。(伊地知にしても これらの
砲術の日本軍の第一人者であったんじゃないかと 俺は認識している)

だから欧米の観戦武官もこれだけの準備砲撃なら主要な防御施設の破壊を予想したわけだな
欧米レベルの準備砲撃でなにが間違っているの?

>弾丸がなくなったから坑道戦術に切り替えたんだよ。戦史を読んでないのか?

弾丸がなくなったということも砲撃の有効性に期待できないという一部だわな
筋道だってものを考えられるのか?

>そのあたりに責任転嫁するならば、旅順攻略の功績は大山、児玉が落としたことになるんだが?
大体、それならば現地軍司令官なんぞ いらないな。
現地で現状を確認し、適宜対応して 作戦を達成するのが現地司令官の役目。
それを果たせない以上は責任を取らなくてはならない。

なぜ?
現地指揮官もその上級指揮官もそれぞれの立場で責任があるだろ
どちらか一方という話ではないんだぞ
軍事的なはなしではなく君は常識が欠けているのでは?

>つか 司馬を叩くのは別にかまわんけど、 ウソや責任転嫁して 逃げて 褒めるというのは
なんか見ていていやだね。

これは意味不明で答えようがないな




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。