トップページ > 日本近代史 > 2011年08月28日 > 2dWwY3N+0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/70 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000101000000000011005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【関東軍】満州事変と満州国4【満鉄】

書き込みレス一覧

【関東軍】満州事変と満州国4【満鉄】
903 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/28(日) 01:49:11.73 ID:2dWwY3N+0
>>901
>朝鮮半島も台湾ももとより日本領で、軍隊を送っても侵略にはならんな。
日本は朝鮮、台湾の領有権放棄を国際的に正式に宣言しちゃってるから、侵略になるよ。
【関東軍】満州事変と満州国4【満鉄】
907 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/28(日) 07:47:38.12 ID:2dWwY3N+0
>>904
>満州を漢民族が領土に出来た事は一度もない。
無知乙。
春秋戦国時代に燕と言う国があってな。
漢の行政区分に、遼西郡、遼東郡(さらには楽浪郡、帯方郡など)と言うものがあってな。
漢末〜三国時代に公孫氏と言う群雄もいてな。
唐や明の領域図も確かめて見るといいよ。

>>905
その清帝国の政権を政変で奪ったのが中華民国であり、さらに内戦を通じて奪ったのが中華人民共和国。
政府と国名が変わっただけで、国としては連続しているんだが。

ビルマは軍事クーデターでミャンマーに国名が変わったが、別の国家になったのか?
ルワンダでは政権を担う民族が変わっているが、その度に別の国家になったのか?

>イギリスの植民地が他のイギリスの植民地の領有権を主張するくらいのトンでも主張。
その植民地から立った政権が本国を支配すれば出来るが?
植民地とは少し違うが、イギリスは基本的にイングランド主導でいたが、大英帝国時代に、
スコットランドから政権が立ってイングランドを追い落として大英帝国の支配権を得た場合、
インドやオーストラリアの領有権は、スコットランドのものになったと言えるが何か?
【関東軍】満州事変と満州国4【満鉄】
908 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/28(日) 09:39:42.67 ID:2dWwY3N+0
>>896
>日本は弱体な満洲国のために人材を送って援助した。
そう言う場合は、普通は顧問や教官として送り込む。
それでも傀儡とよばれる事も多い。

ましてや、官僚の半分、高級官僚のほとんどを一国の外国人が占め、人事権までその国の管理下にあるなんて例は満州国くらいしかない。

これは明らかに、援助ではなく、支配だ。
【関東軍】満州事変と満州国4【満鉄】
914 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/28(日) 20:29:35.07 ID:2dWwY3N+0
>>913
>遼東半島は元々日本が租借権を持っている。
そう、中華民国に延長を求めた租借権をね。
領有権が中華民国にあったから、中華民国に延長を求めた。

>楽浪郡とかは朝鮮だし別に関係ないな。
満州どころかその先まで漢の支配圏は伸びていたと言う話。

>唐や明も印綬などをおくって、遊牧民を形だけ組み込んでいただけ。
いや、ちゃんと役職作って、派遣してますよ。
朝貢だけの関係だった日本との関係とは一緒に出来ない。

>違います、清と中華民国(中華帝国)は別の国です。
そんな事言ってる国は大日本帝国含めて一つもない。

>できません。インドやパキスタンが領有権を主張するようなものですな。
インドやパキスタンは大英帝国の乗っ取りではなく、分離独立したから、非現実的に見えるが、
インドやパキスタンが、大英帝国政府から全土の統治権を奪えばできる。
中華民国はそうやって成立している。
服属させた異民族から新政権が立って全土を継承する事例は、多民族国家には時たまあることだ。
東ローマ帝国のマケドニア朝なんかもその例だな。

>誰からも相手にされてないものです。
現実に、中華民国は清帝国の後継国家として承認されてるが。

歴史的にも事例はあり、現実に中華民国も清帝国の後継と見なされている。
それを別の国家などと言うのは、無知から来るのか、願望充足のために史実を捻じ曲げようとしているのかは知りませんが、根拠の無い妄論に過ぎない。

これも、過去スレで説明済みのループネタ。
【関東軍】満州事変と満州国4【満鉄】
915 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/28(日) 21:14:22.00 ID:2dWwY3N+0
>>911
>満州国は正当な清の皇帝溥儀が望んだ事
満州国自身、清帝国の後継ではないと自称してるので、溥儀が望んだとか望まないとか、無関係。

>リットン報告書もこれは侵略戦争と簡単に言えないと書いてある
小見出しもちゃんと読もうね。
そこは問題の複雑性について述べている部分で、簡単には言えないとしているだけ。
報告書としては、中国領を日本が軍事的に占領した事、軍事行動は自衛とは言えない事、
日本の占領地に立った政権(満州国)は住民の意思によるものでは無い事、など、日本側の
主張した正当化理由を否定し、侵略である事を示している。

これも、過去スレで説明済みのループネタ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。