トップページ > 日本近代史 > 2011年08月27日 > YrSWxG5M0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/75 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
龍馬暗殺の黒幕5

書き込みレス一覧

龍馬暗殺の黒幕5
24 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/27(土) 22:31:51.30 ID:YrSWxG5M0
>>22
容保大先生、政治的理由なんて、どうとでも説明がつくのです。
君のように、岩倉には龍馬を殺す理由がない、という人もいれば、岩倉には龍馬を殺す理由がある、という人もいるのです。


龍馬暗殺の黒幕5
25 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/27(土) 22:42:44.22 ID:YrSWxG5M0
坂本と中岡の二人が標的だったとしたら、黒幕は、土佐か、幕府、あるいは土佐と幕府の共謀だろう。
理由はどちらも討幕的活動をしているから、というもの。

薩摩、紀州…などには、なにがなんでも二人を同時に標的にしなければならない理由はない。
龍馬暗殺の黒幕5
27 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/27(土) 23:19:20.69 ID:YrSWxG5M0
前スレの>>974を見て思ったのだが、永井というのは藩主でもないのに若年寄にまで成り上がった男である。
見方を変えれば、藩主という、重い、責任のある地位についたことのない人物である。
それゆえに言動が軽率である。毛利父子の首を刎ねろと言ったり、新選組を長州に送り込もうとしたり。
こういう人物だからこそ、見廻組という幕府の組織を使って、他藩の藩士を暗殺するなどということを考えたのではあるまいか。

容保は、仮にも藩主であるから、そんなに軽率なことはしないだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。