トップページ > 日本近代史 > 2011年08月27日 > WcMY1DJI0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/75 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
龍馬暗殺の黒幕5

書き込みレス一覧

龍馬暗殺の黒幕5
18 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/27(土) 21:03:07.38 ID:WcMY1DJI0
>>15
しかし暗殺団が七人と知っていながら「壮士二人を率い」などと言うだろうか。

ただし暗殺団は三人だったという史料もちらほらあるから、三人だった可能性もないことはない。
今井の口述も、うんと深読みすれば、自分は見張り役だったと言い逃れるために、わざと人数を水増ししたとも考えられる。

>>16
わたしは「ゆえに手代木は龍馬暗殺のことを弟から聞いて知ったのである」と書いたが、必ずしもそうとはかぎらない。
翌日にはすでに近藤が知っていたという史料があるから、どこからか漏れて知った可能性もある。
龍馬暗殺の黒幕5
19 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/27(土) 21:21:04.17 ID:WcMY1DJI0
さて話は変わるが、岩倉には中岡を殺す理由がない。しかし龍馬を殺す理由はある。
ところで大橋慎蔵というのは岩倉の知恵袋と呼ばれた人物だそうで、中岡を岩倉に引き合わせたのも大橋らしい。
とすると、その大橋が現場にいたと考えても、あながち不自然な想像でもない。

とにかく、なぜ峯吉が「大橋さんと他の志士の面々」と大橋の名を挙げたか、が引っ掛かる。
龍馬暗殺の黒幕5
20 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/27(土) 21:27:22.83 ID:WcMY1DJI0
それはさておき木村幸比古の「龍馬暗殺の真犯人は誰か」を読んでいるのだが、この男はひどいね。
史料を無視して勝手な想像ばかりを書いている。こんなのは有害図書だ。
最初にこの本を読んでしまった読者は、変な先入観が身に付いてしまって、まともな推理ができなくなるだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。