トップページ > 日本近代史 > 2011年08月27日 > AlQg9oLd0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/75 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000301117



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
龍馬暗殺の黒幕5

書き込みレス一覧

龍馬暗殺の黒幕5
7 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/27(土) 12:52:01.53 ID:AlQg9oLd0
>>3
論理不明。
坂本中岡暗殺は、当時の旧幕府と諸侯、特に土佐藩との提携を頓挫させたという意味で、
当時の旧幕府首脳(徳川慶喜・板倉勝静・永井尚志ら)の基本姿勢に反逆するものであった。

ゆえに、この暗殺事件は幕府首脳の周知の結果の可能性は低く、むしろ当時大政奉還に反対し
執拗に大政再委任を要求した、松平容保などの独断と考えたほうが理解が容易な事件であった。
龍馬暗殺の黒幕5
13 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/27(土) 19:27:19.88 ID:AlQg9oLd0
事前に実行人数まで指定して暗殺命令を出していたら、
原発事故の対応手段と実行時間まで現場情報もないのに指定した菅直人と変らないわけだが。
龍馬暗殺の黒幕5
15 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/27(土) 19:34:58.23 ID:AlQg9oLd0
>>9-11
手代木の三人とする説明には、二階へ上がったのが三人で後は見張りだったという後の研究者の説がついています。
つまり、この話を矛盾と感じる見方のほうが邪推となります。ゆえに暗殺を計画したのは松平容保の可能性が極めて高いわけです。
龍馬暗殺の黒幕5
16 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/27(土) 19:51:01.97 ID:AlQg9oLd0
佐々木只三郎の場合、要人暗殺は清川暗殺という経験があったにせよ見廻組の任務の中では特異で、
しかも土佐藩と旧幕府との関係悪化を容易に予想できる行動であるため、暗殺は旧幕府首脳の統一意思とは思えない。

そのような業務を佐々木が、たとえ兄弟とはいえ関係がないとあなたが主張する手代木直衛門に明かしては服務違反だろう。
要するに手代木は無関係などではなく、逆に手代木が兄弟の縁を利用して、
上司からの命令としての坂本暗殺を弟に依頼した、としたほうが順当。
龍馬暗殺の黒幕5
21 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/27(土) 21:58:40.68 ID:AlQg9oLd0
>>17
手代木が会津藩を代表して、彦根藩に会談を申し込んでいる書状を、
松平容保が知らないと考えているのなら、松平容保は藩のことにすら責任を持たない座敷郎内の人間ということになる。

つまり、手代木の話し合いたい案件が坂本暗殺についてのことであった場合、
松平容保は坂本龍馬暗殺をこの書状を出す時点で承知していたことになる。

「松平容保は関係ないから無実」、とするあなたの意見は成立しない。
龍馬暗殺の黒幕5
22 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/27(土) 22:00:03.05 ID:AlQg9oLd0
>>19
>さて話は変わるが、岩倉には中岡を殺す理由がない。しかし龍馬を殺す理由はある。
そんなものは存在しませんが、仮定から間違っていますね。
龍馬暗殺の黒幕5
28 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/27(土) 23:36:49.88 ID:AlQg9oLd0
>>24
それなら、あると断言するのが間違い。

>>26
山内容堂は、藩政をかなり自らの決済で執り行った人間でした。
薩土盟約も締結条件に難色を示し、却下したのは山内容堂です。
あなたは、長州の全てを重臣にゆだねていた、そうせい公あたりを例に挙げるべきでした。

>>27
それを挙げるなら、松平容保の場合は配下の新撰組の行動は苛烈でした。他藩関係者も処刑されています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。