トップページ > 日本近代史 > 2011年08月27日 > 3qt0CtJL0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/75 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000010103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
龍馬暗殺の黒幕5

書き込みレス一覧

龍馬暗殺の黒幕5
8 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/27(土) 13:22:24.50 ID:3qt0CtJL0
永井は「小物」すぎて難だがw容保説よか信ぴょう性はあるな〜

>>4
峯吉の嘘ってw多少の記憶違いも確かにあるだろうが
相手がお侍様なワケだから「安易」にその名を出すとは思えない
いくら知り合いとはいえ名誉に関わる事だからね

て意味で、確かに島田は現場に居たとは思う

龍馬に近江屋を勧め、事件前後に居た人物がみな「土佐藩目付」てのも面白いw


龍馬暗殺の黒幕5
17 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/27(土) 20:54:27.69 ID:3qt0CtJL0
がしかしだ、そこに手代木が彦根重臣に相談したという話が「都合が」いくわけ

そもそも服務違反というが、本来であれば佐々木「にではなく」
つまりは組織として与頭ではなく役に話を持って行ってこその服務違反であって
そうではなく佐々木に話が行った段階で差もありなんww

結果弟らが関わったことに何かしらの「危機」を感じた手代木が
懇意にしていた他藩の重臣に相談するわけだ〜
「弟が与頭とはいえ役を通さずに組織を動かした」等々・・・


彦根重臣手記では詳細は詳らかではないが
「無きにしもあらぬ」範疇であろうと

龍馬暗殺の黒幕5
26 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/27(土) 22:55:59.02 ID:3qt0CtJL0
>>21
そりゃ〜アンタの足りない脳みそで判断するをは難儀な事と思われますが(笑)

では他藩の重臣、後藤とかも「いちいち」藩主にお伺いを立てての行動でしたか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。