トップページ > 日本近代史 > 2011年08月19日 > s9wVgAKg0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/100 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001110000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
104
名無しさん@お腹いっぱい。
112続き
日本『無条件』降伏なら、北方領土はロシア領だろw

書き込みレス一覧

日本『無条件』降伏なら、北方領土はロシア領だろw
111 :104[]:2011/08/19(金) 09:42:14.46 ID:s9wVgAKg0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%BA%E5%A4%AA%E3%83%BB%E5%8D%83%E5%B3%B6%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E6%9D%A1%E7%B4%84

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9C%B2%E5%92%8C%E8%A6%AA%E6%9D%A1%E7%B4%84

よいこのみんなはこれを読もう。特に86氏

それからサンフランシスコ条約は吉田だけでなく、全権委員6人全委員が署名している(はず。たぶん。>ちょっち調べてみる)

それとおまけ。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/MAP_Kyoukasho/REKISHI_MAP/index.htm
日本『無条件』降伏なら、北方領土はロシア領だろw
112 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/19(金) 10:03:52.43 ID:s9wVgAKg0
>>111の参考を読んでもまだ国後択捉を千島列島と言い切るようじゃ、もうお手上げだ。
俺が言いたいのは
@ 千島列島の範囲・定義について、国際基準がない。
A 外務省が論拠にしている日露和親条約 千島樺太交換条約は領土配分を個別列記したもので
  千島列島 の定義に触れる内容は全くない。
B SF条約はあいまいで 言うたもん勝ちの途中変更なんでもありの内容である。
C 1956年以降の外務省見解も 解釈なんでもアリのひとつにすぎない。
ということ。  ここまでええか? >86

キミとおれの意見がかみ合わない最大のポイントはポツダム宣言 というか
無条件降伏というものの理解が異なる点だ。キミは自覚しとらんようだがキミのロジックで行くと
キミは無条件降伏論ではなく、条件付き降伏論にたっているように思うのだが、そこを整理できていない気がする。

つづく
日本『無条件』降伏なら、北方領土はロシア領だろw
115 :112続き[]:2011/08/19(金) 11:04:08.17 ID:s9wVgAKg0
ウイキばかりですまんが、よいこのみんなにわかりやすく論点が整理されているのでさらに投下。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E9%99%8D%E4%BC%8F

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%A0%E5%AE%A3%E8%A8%80

これらを読むと86氏は江藤淳と同じような意見のようだが、江藤淳は条件付き降伏論者で無条件降伏論者ではない。
113氏も書いているように学会では無条件降伏論が定説というか、大勢。おれもそっち派。
無条件降伏の理解としては参照文中のチャーチルの理解が一般論としてよかろうと思う。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。