トップページ > 日本近代史 > 2011年08月19日 > PEuA+qNp0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/100 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000012003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
龍馬暗殺の黒幕4

書き込みレス一覧

龍馬暗殺の黒幕4
809 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/19(金) 20:55:55.96 ID:PEuA+qNp0
娘さんにとっては親が(会津が)大政奉還に賛成だったとか反対だったとか、
そんなことはどうでもいいし、興味もなかったはず。娘にまでそんな政治上の理由を隠したりする必要はない。

それに手代木が隠すのは認めるにしても、今井や渡辺までが隠す理由は何もない。
ゆえに大政奉還が暗殺理由だというのは君の思い込みにすぎない。
龍馬暗殺の黒幕4
811 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/19(金) 21:34:20.38 ID:PEuA+qNp0
さて以前わたしは今井弟書簡に龍馬暗殺の理由として龍馬が後藤に出した手紙の内容が書かれているので、やはり後藤が怪しい、と書いた。
するとすかさず、その手紙は大正元年刊行の「維新土佐勤王史」に出ているという指摘があった。で、そのときは反論せずそのままにしておいたのだが、
よく考えると、今井あるいは今井弟が「維新土佐勤王史」を読んでいた、という証拠はない。
今井家の所蔵本に「維新土佐勤王史」はあるのか。それにそもそもこの本は、一般の書店に並んでいるような本だったのか。

もし今井家の所蔵本に「維新土佐勤王史」がなければ、黒幕はまちがいなく後藤である。
>>204参照。
龍馬暗殺の黒幕4
812 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/19(金) 21:43:53.56 ID:PEuA+qNp0
810
そんなに込み入った考え方をしないでも
「龍馬という男は大政奉還を進言した男だ。この大政奉還というのは幕府にとって都合の悪いものなのだ。だから竜馬を殺せ」
と命令すればいいだけの話ではないか。どうしてそんなやたら込み入った考え方をするのかね。
君の考え方は、いわゆる「嘘の上塗り」というやつに似ている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。