トップページ > 日本近代史 > 2011年08月08日 > 2tUjmZ1Q0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/86 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000001000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【自衛】大東亜戦争議論スレ【侵略】

書き込みレス一覧

【自衛】大東亜戦争議論スレ【侵略】
37 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/08(月) 00:17:58.65 ID:2tUjmZ1Q0
陸軍の軍務官僚の中でも、南部仏印侵攻で利権を得よう。という意見はあったよ。

もうどうでもいいけど、米英可分論・不可分論の使い方ちがうでしょ
【自衛】大東亜戦争議論スレ【侵略】
40 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/08(月) 00:49:24.32 ID:2tUjmZ1Q0
>>38
可分論・不可分論自体は、
南進(シンガポールとか)しても英とのみ戦争になるか、
英だけでなく米とも戦争になるかって話しでしょ

少なくとも自分が知ってる論は上記

どっちも米と戦争すべきではない。っていうのは戦前一致。
っで、当初不可分論だった海軍が途中で可分論に変えだす。
その時、陸軍は「いまさら何言ってんの?」ってなったんでしょ。
ちなみに、米との戦争担当は海軍っていうのも暗黙の了解。
っで、南部仏印では米本気で怒んないだろうと、仲良く侵攻
北部仏印侵攻で、既に米が本気で怒ってるのに。

そして、石油が禁輸されてからは、海軍が早く戦争して緒戦で勝って早期和平工作。
っていう主張で、開戦主張でしょ

どっちも同罪
というか、構造的に既に問題だらけ。

外交は、一本化されてないといけないし、それは軍ではなく政治の仕事。
軍隊は政治に口出ししちゃいけないし、統帥権干犯問題からの流れで最終的に統制派が政治を牛耳ってからは、
途中の多少の動きが変わったからと言って、最終的には崩壊する道に進んでいたと思う。

あと、服部卓四郎が南進賛成だったと記憶してるけど。
【自衛】大東亜戦争議論スレ【侵略】
49 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/08(月) 12:34:29.74 ID:2tUjmZ1Q0
>>48
実際侵略だったんだからいいんじゃない?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。