トップページ > 日本近代史 > 2011年08月07日 > 5z8WbHfK0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/105 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000101222000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
松菊木戸孝允(桂小五郎)について語ろう12
戊辰戦争・旧幕府軍勝利の可能性について
京都守護職会津藩9代目藩主・松平容保
新撰組/白虎隊/京都見廻組/彰義隊
【米軍は】沖縄土人の根文化を語れ【出てけ】
【攘夷】久坂玄瑞・高杉晋作・大楽源太郎

書き込みレス一覧

松菊木戸孝允(桂小五郎)について語ろう12
952 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/07(日) 10:27:09.79 ID:5z8WbHfK0
>>943
そら冷たいっつーか、政治的に鹿児島だけを特別扱いせざるを得ない状況に
木戸はずっと怒ってたから当然でしょ。
改革は全国一律平等に行うべきって持論だったから。

まさか大西郷が参加するとは思ってなかったようだが。
>此境に至り候えば彼内輪にても自ら明白に了解候事に付
って辺りから察するに、軍部内の薩摩派の押さえには自信があったのかね。
戊辰戦争・旧幕府軍勝利の可能性について
363 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/07(日) 12:42:12.04 ID:5z8WbHfK0
正直そんなん気にしてないだろ。
日本初のドッグ建造を斡旋したのはグラバーだぞ。長崎の。

兵器を生産出来る技術と、それを大量生産する技術は異なる。
生産できる鋼鉄の質と量、工作機械の調達、大量生産に適した組織作りが必要。
少なくとも、横須賀製鉄所すら出来てない状態で警戒しても意味がない。しかも結局明治政府が受け継いでるし。
また、マセソン商会が売らなくとも、他の商社や最終的にはフランスって伝があるから
どの程度の効果を期待できたか疑問。

ぶっちゃけ、戦争を長期化させたいから圧倒的優勢に見える幕府軍の戦力強化を敬遠したか、
売掛金の回収に不安でも生じたかってとこではないだろうか。

あと、ジャーディン・マセソン商会の仲介でイギリス留学したのは、桂小五郎じゃなくて
伊藤や井上を含む長州五傑の間違いじゃないか?
彼らは工学・鉄道・造幣の技術を学んで帰り、明治にはそれらの分野の重鎮として活躍している。
恒久的に日本に兵器を売りつけたいなら、工業生産性を高める工学や鉄道技術を学ばせちゃダメでしょ。
京都守護職会津藩9代目藩主・松平容保
348 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/07(日) 13:38:26.09 ID:5z8WbHfK0
まぁ当時は参政権もないし、日本と言ってピンと来るのは開明的な庄屋階級ぐらいまでで、
一般の農民や町人の意識っつったら、精々藩=国じゃないか?
建前では戦争が武士の存在意義だった時代だし、ある意味仕方ない。
何か愛されてた庄内藩や、農民町人にまで大義を公布して奮起を促した長州藩のが例外。
長州藩は寺小屋数が日本で二位?だったからこその芸当かもしれない。
教育は大事だね。

>>341
2回目だからいいじゃない。
土佐なんて2回とも坂本竜馬とかもうね……
せめて容堂公か中岡主人公にしろよと。
まぁ山本八重子な辺りには同情するけどw
新撰組/白虎隊/京都見廻組/彰義隊
621 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/07(日) 13:54:27.23 ID:5z8WbHfK0
>>614,618
原市之進殺した鈴木豊太郎・依田雄太郎ってググっても
幕臣とか同僚としか出て来ないんだが、水戸藩士なん?
原を暗殺する時、水戸藩士と名乗って面会を求めたってのはあった。
【米軍は】沖縄土人の根文化を語れ【出てけ】
178 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/07(日) 14:35:28.71 ID:5z8WbHfK0
まーどーも熱くなってる様だが、奄美の人抜きで話しても仕方なくね?
【攘夷】久坂玄瑞・高杉晋作・大楽源太郎
174 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/07(日) 14:45:34.28 ID:5z8WbHfK0
まぁお前らモチツケ。スレタイ読め。
戊辰戦争・旧幕府軍勝利の可能性について
366 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/07(日) 15:14:55.04 ID:5z8WbHfK0
>>365
幕府発注のアームストロング砲のその後については今一よく分からんが、
結局鳥羽伏見には間に合ってないんで、そこまで薩長支援って訳ではないのでは。
前年に入荷してるようだし、本当に支援したいならもっと早く渡してるんでないかと。

まぁアームストロング砲自体、特に活躍したと言われるのも上野戦争ぐらいで、
それも佐賀藩所有の6ポンド軽野戦砲らしいから、ぶっちゃけどの程度の価値があったか疑問でもある。
お前ら最新兵器って売り文句に飛びついたんちゃうんかとw
せめて何ポンド砲が発注されたのか分かればなぁ。

あと、技術の吸収力について甘く見てたとしても、最初は外国人技師に頼らざるを得ない訳で。
その辺の判断材料与えるのは、収奪目的としてはマイナスだと思うんだよね。
結局明治政府は、鉄道の経営権を海外に販売するのは禁止しちゃったし。
幕府から買ってた経営権まで無効宣告されたのはザマァだがw
新撰組/白虎隊/京都見廻組/彰義隊
624 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/07(日) 15:35:03.63 ID:5z8WbHfK0
>>623
成程、ありがとう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。