トップページ > 日本近代史 > 2011年08月06日 > NPsOwYnd0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/91 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000002000214716



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
龍馬暗殺の黒幕4

書き込みレス一覧

龍馬暗殺の黒幕4
474 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/06(土) 16:31:47.15 ID:NPsOwYnd0
>>469
要約すると、
「松平容保1号と2号がいて
正義の聖人1号がよい人間で、2号が絶対の悪
悪いことをしたのは全部2号
だから松平容保1号はいい人」
という結論になってしまうのだが
龍馬暗殺の黒幕4
475 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/06(土) 16:36:17.21 ID:NPsOwYnd0
松平容保の周辺は、徳川家茂、孝明天皇、そして坂本龍馬と不審死が多い。
会津若松マニアは薩長だと主張するが、どの場合も周辺に存在し、動機があったのは松平容保だった。
龍馬暗殺の黒幕4
481 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/06(土) 20:31:46.68 ID:NPsOwYnd0
>>476
兵庫開港問題における一会桑の坂区から開国への方針転換と、
孝明天皇の死が同時に発生したことを考えると、犯人はほぼ間違いなく一会桑、
その中でも、徳川家茂の死にも立ち会っている松平容保の可能性が大。

>>479
小説内の台詞を挙げても無駄
龍馬暗殺の黒幕4
482 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/06(土) 20:35:51.76 ID:NPsOwYnd0
暗殺命令は手代木から佐々木に伝わり、
(本来の上司である見廻役は形骸化し、京都の治安は京都守護職が一括管理していた)

手代木が会津藩士だということを考えると、命令者は松平容保ということになる。
龍馬暗殺の黒幕4
487 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/06(土) 21:47:30.63 ID:NPsOwYnd0
徳川家茂の際は、名目上の上位者は孝明天皇と徳川家茂。
しかし徳川慶喜ら一会桑は攘夷実行問題などで激しく家茂と敵対していた。
→徳川家茂の死で、服喪名目で一会桑は長州との戦争を一方的に停戦させ、
  合わせて幕府乗っ取りに着手

孝明天皇の際は、名目上の上位者は孝明天皇。
しかし徳川慶喜は幕府を引き継ぐ際、家茂の残した開国政策を引き継ぐことになり、
それまでの、鎖国攘夷政策との齟齬が発生していた。
→孝明天皇の死で、一会桑は幕府の開国政策へ転換完了。
  孝明天皇の遺志を掲げる摂政や諸侯を圧し政策承認を獲得

坂本龍馬の際は、名目上の上位者は明治天皇(摂政の輔弼)と徳川慶喜。
しかし徳川慶喜の大政奉還政策に反抗し、松平容保は幕府再興と大政再委任を主張
→坂本龍馬の死で、徳川慶喜の掲げた大政奉還による公儀政権構想は諸侯からは会桑の存在下では無価値と判断される。
  公儀政権構想は諸侯の賛同が集まらず雲散霧消

どれも、得をしたのは松平容保
しかもこの暗殺が事実なら、どれも名目上の上位者に逆らう形での実行となる

疑惑の中心は、いつも松平容保だった
龍馬暗殺の黒幕4
489 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/06(土) 22:12:56.35 ID:NPsOwYnd0
>>488
挙げてごらん。正規の記録では徳川慶喜は、坂本龍馬の名を知らなかったことになっているけど。
龍馬暗殺の黒幕4
491 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/06(土) 22:18:03.04 ID:NPsOwYnd0
あ、徳川慶喜が「坂本竜馬の身を守れ」、と永井に命令を飛ばしたという>>448の小説混同説を、
ID:UApfcNj00がこりもせずに、論証も無く、口にしているのかと思った。
何しろ全て論証で否定されているのに、なんとなく嫌いだから永井、と言って聞かない人間がいるものだから。

ID:Cg3YCE5G0さんにはお詫び訂正します。
永井と坂本との会見は事実です。
龍馬暗殺の黒幕4
493 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/06(土) 22:36:21.81 ID:NPsOwYnd0
公務にしては、正規の捕り方を使った捕縛ではない。
今井らの証言を総合的に判断すると、見廻組佐々木らの行動は最初から暗殺を意図した襲撃だった。

正規の公務から外れた暗殺を意図し、本来幕府内の役職のはずの見廻組が実行した。

これは徳川慶喜ら、大政奉還を実行しようと意図していた人々の目を盗んで、
幕府内の別の意図(大政再委任)を持つ人間が命令を下した結果、と考えるのが順当と思うのだが。
龍馬暗殺の黒幕4
497 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/06(土) 22:57:27.94 ID:NPsOwYnd0
>>495
だが、寺田屋捕縛失敗の時は、伏見奉行所京都所司代会津桑名藩兵も含めて100名以上で取り囲み捜索をした。
なのに近江屋の際は、在宅を尋ねて一階階段口で門番の力士を殺害、
そのままそ知らぬ顔で二階へ上がって、どちらが才谷(坂本)か尋ねていきなり斬った。

近江屋では捕縛ではない。最初から暗殺しか狙っていない。
龍馬暗殺の黒幕4
499 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/06(土) 23:09:46.12 ID:NPsOwYnd0
>>496
松平容保は、仕える人間を短い時間に入れ替え、元の上司には手ひどい扱いを行った人間です。

徳川家茂の開国政策に反逆したのが始まりで、これが原因の一つとして心労を重ねた家茂は衰弱し、病床で死にました。
次は孝明天皇の鎖国政策を、死の直後には開国に変え、
次には徳川慶喜の意図にも従わず鳥羽・伏見の開戦、
江戸に帰っては、徳川慶喜の謹慎の意図に反し、旧幕府歩兵と共に会津軍が関東各地を転戦
さらに奥羽列藩同盟に賛助する過程で徳川慶喜らを見放し、仙台伊達を上位者とする始末

歴史を見る限り、松平容保は裏切りの塊のような人生です。
松平容保は本人のことしか考えていない人間だった、と歴史上の事実は語っています。

>Wikiにこうある。
>容保は禁門の変での働きを孝明天皇から認められその際、宸翰と御製を賜ったのだが、
>彼はそれらを小さな竹筒に入れて首にかけ、死ぬまで手放すことはなかったという。

回答はこれですね(>>494)
>味方と思わせておいて裏切る。よくある話です。

ご自分で書いている。一人の人間に根拠もなくこのような見解を持ち、
一方、容疑のある容保は例外と主張する。あなたの神経は異常です。
龍馬暗殺の黒幕4
501 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/06(土) 23:14:13.40 ID:NPsOwYnd0
>>498
見廻組は捕縛を狙うなら、坂本を生かすために捕り方の増員などが必要となる。
近江屋の一件は、暗殺しか意図していない。

第一、一階で門番をまず殺している。
皆殺しを意図していなかったのなら、この人間も生かすだろう。
咄嗟の判断ではなく、見廻組は訪問時に既に皆殺しを意図していた。
龍馬暗殺の黒幕4
503 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/06(土) 23:22:33.72 ID:NPsOwYnd0
>>500
捕り方が動かなければ、当然奉行所や会津桑名藩兵も動かない。
これらに動いた形跡が無いのに、その後旧幕府内で問題が表面化しなかった。
この状況で、「上位者は捕縛を依頼したけど見廻組が意を曲げた」と主張するのはおかしい。

少なくとも、「これらの応援を要しない」=「最初から暗殺だけを意図した襲撃」と判断は付く。
意を曲げたのなら佐々木や実行者は問題視されるはずだが、今井の妻は松平容保の褒状まで貰ったと言っている。
龍馬暗殺の黒幕4
506 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/06(土) 23:34:31.60 ID:NPsOwYnd0
>>504
>>503参照
少なくとも、坂本龍馬暗殺事件は見廻組だけでなく、その上位者(おそらく手代木、そしてその上司の松平容保)の
要求に基づいたものだったと私は考えています。
そうしないと、公務における捕縛が私刑じみた暗殺に切り替わり、見廻組への処分が行われないとは思えないからです。

上位者の意思だったから、捕縛を暗殺にすりかえる行為が処分対象にならなかったのだと思います。
龍馬暗殺の黒幕4
508 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/06(土) 23:37:55.56 ID:NPsOwYnd0
>>505
世間へのポーズですよ。

誰にも見せなかったという割りに、噂は広まり新聞ではこれ見よがしに宣伝材料に使い、
長州人まで買取にきた、とまた宣伝に使う。
松平容保の自己顕示欲と粘着性を示すものでしょう。
龍馬暗殺の黒幕4
509 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/06(土) 23:41:22.23 ID:NPsOwYnd0
>>507
それなら、上位者が見廻組へ、坂本龍馬の暗殺を最初から是認していたということです。
暗殺依頼と他なりません。

ここの一部の人は、幕府は暗殺なんてしないと言う。
しかし見廻組の行動は承認され、幕府内で坂本龍馬への暗殺は実行されている。
龍馬暗殺の黒幕4
514 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/08/06(土) 23:56:22.88 ID:NPsOwYnd0
>>510
だが、見廻組は近江屋事件(坂本龍馬・中岡慎太郎暗殺事件)に関して、
伏見奉行所にも会津桑名藩邸へも応援要請をした形跡がありません。

今井の供述でも、もう一人の供述でも、捕り方は存在せず実行者は佐々木を始めとする七人程度、
しかも家に入るなり一階で門番を斬殺です。暗殺を始めから意図した行動です。

>>511
暗殺となる場合を是認し、捕縛時に捕り方が応援しなくても良しとしたのなら、暗殺依頼と同じことです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。