トップページ > 日本近代史 > 2011年08月04日 > 5qKUFzZw0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/42 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
松菊木戸孝允(桂小五郎)について語ろう12

書き込みレス一覧

松菊木戸孝允(桂小五郎)について語ろう12
942 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/04(木) 20:50:24.71 ID:5qKUFzZw0
大久保の憲法案がイギリスタイプだったのは事実だよ。
もっとも、イギリスには成文憲法がないので、
イギリス式に議会が優先される憲法という意味。
薩摩はイギリス留学生多いからね。そっちからの献策をとってる。

大久保と木戸はどちらも、いずれは議会が必要だがまだ難しいと考えた。
それに向けて教育や市町村会で人民の意識を向上させるなど準備し、
さらに、議会開設までの権力に枷をはめる憲法がすぐ必要と考えたのが木戸。
後世の人間がなんとかするだろうと成り行きまかせなのが大久保。

そもそも、プロシアかイギリスかで良し悪しを判断できるほど
単純な話じゃないだろ、時代的にも。
ビスマルクに心酔した大久保の憲法案がイギリス式ってのは面白いけどな。
木戸の建言で制度取調となったから自分も出しといたって感じもする。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。