トップページ > 日本近代史 > 2011年07月31日 > SI7O53HT0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/114 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000001010100002107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
なぜ第2次長州征伐で幕府軍は勝てなかったのか2
新撰組/白虎隊/京都見廻組/彰義隊

書き込みレス一覧

なぜ第2次長州征伐で幕府軍は勝てなかったのか2
148 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 00:28:15.47 ID:SI7O53HT0
えっ・・・?会津戦争は会津軍が勝てる要素があったの?
もし勝ってたら歴史はどうなってたんだろ
新撰組/白虎隊/京都見廻組/彰義隊
594 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 12:47:58.49 ID:SI7O53HT0
それ単独じゃなくて複合の説だよ
長州の外道どもは全部やろうとしてたと思うね。
正義の新選組が悪を倒した!
これでいい。
新撰組/白虎隊/京都見廻組/彰義隊
596 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 14:00:22.80 ID:SI7O53HT0
むしろ徳川幕府のままでもよかったんじゃないか。
小栗上野介が徳川体制での近代化を構想していたように、徳川時代=悪というわけではないと思う。
それを薩長が悪だと決めつけ不幸な戦争を開始し旧幕府軍を賊軍に追いやった。
薩長こそ悪だと思う
なぜ第2次長州征伐で幕府軍は勝てなかったのか2
152 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 16:07:10.46 ID:SI7O53HT0
>>150
じゃ会津戦争に会津が勝利してたら・・・というIFを考えるのも面白そうですね。
まず、板垣退助が民権運動を起こすことはなかった。
となると、果たして日本はどうなっていたんだろうか。
なぜ第2次長州征伐で幕府軍は勝てなかったのか2
154 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 21:27:51.07 ID:SI7O53HT0
でももし会津軍が会津戦争で土佐軍を敗走させてても大勢に影響はないとみる?
新撰組/白虎隊/京都見廻組/彰義隊
599 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 21:29:25.19 ID:SI7O53HT0
それはやってみなきゃわからんだろ
まあ実際旗本をリストラしようとして幕臣の誰かが旗本に暗殺されてるけどな。
やっぱりそれでも内乱が多少起きてもおかしくないわな
なぜ第2次長州征伐で幕府軍は勝てなかったのか2
156 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 22:54:31.63 ID:SI7O53HT0
なんだそうなのかガッカリ
俺的にはそのまま奧羽越列藩同盟が盛り返して官賊軍を打ち破って東京まで進出、
明治天皇を奪還して新たな政府を作る、ってところまで思い浮かべたよ。
まあリアリティはないが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。