トップページ > 日本近代史 > 2011年07月31日 > 83pyoLFo0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/114 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001400005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
龍馬暗殺の黒幕4

書き込みレス一覧

龍馬暗殺の黒幕4
319 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/07/31(日) 18:56:43.87 ID:83pyoLFo0
>>318
1 鳥取藩の情報が不正確だという証拠はどこにもない。
2 谷のことはパス。
3 実行隊の構成は江戸からの参入者とか地元京都所司代からの参加者ばかりで会津藩とは無関係。
  >(会津藩が関与していなかったのなら、新選組・見廻組どちらでもさっさと処罰していたはず。)
これが何を言おうとしているのかさっぱり分らない。
4 新選組隊士は幕臣ではなく、見廻り組は幕臣。ゆえに前者は処刑され後者は処刑されなかったというのが小松氏の説。
  この説に文句があるなら小松氏に言ってください。わたしは小松氏の説に賛成。
龍馬暗殺の黒幕4
321 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/07/31(日) 19:07:59.61 ID:83pyoLFo0
>>318
書き忘れた。手代木の証言は某諸侯といっているだけであって、会津藩などとはひとことも言っていない。
その遺言の記録者も桑名候だろうと言っているのであって会津候などとは言っていない。

どうしてそう先入観ばかりで物を考えるのだろうね。それでは探偵になれないよ。
龍馬暗殺の黒幕4
322 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/07/31(日) 19:15:41.01 ID:83pyoLFo0
316、317
君はあいかわらず大政奉還ばかりで竜馬暗殺を考察している。
315でわたしが指摘したのは既に寺田屋事件のときから竜馬を殺せという
指示が大目付から出ているということだ。つまり竜馬は大政奉還などとは無関係に、
幕府にとって好ましからぬ人物として狙われていたということだ。
龍馬暗殺の黒幕4
323 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/07/31(日) 19:26:02.27 ID:83pyoLFo0
要するに暗殺の黒幕は、幕府側としては

1 永井玄蕃
2 松平容保あるいは松平定敬

だろう。これに土佐とか薩摩がからんでいるかどうか、それが問題。
龍馬暗殺の黒幕4
324 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/07/31(日) 19:31:17.65 ID:83pyoLFo0
幕府側の単独犯行とすれば公務執行だが、土佐とか薩摩、紀州がからんでいると暗殺である。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。