トップページ > 日本近代史 > 2011年07月24日 > hUod28LL0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/103 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003306



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
龍馬暗殺の黒幕4

書き込みレス一覧

龍馬暗殺の黒幕4
97 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/07/24(日) 21:12:09.98 ID:hUod28LL0
>>96
そんな違いは些細なことである。そんな細部が違っているからといって見廻り組の仕業ではないなどという論理がどこから出てくるのか。
もともと新選組の仕業だというのは谷の推理である。推理に過ぎない。しかもその推理は今井と渡辺と手代木の証言によって完全に覆されているのだ。
お前は新選組の仕業だと本気で信じているのか。いまどきそんな奴はほとんどいないぞ。新選組の仕業だというのならその証拠を出してみろ。
龍馬暗殺の黒幕4
98 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/07/24(日) 21:16:07.40 ID:hUod28LL0
>>94
子孫が自分で証言するのと、子孫がNHKの解説推理に納得するのとでは全然違う。
龍馬暗殺の黒幕4
99 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/07/24(日) 21:26:11.04 ID:hUod28LL0
>>69
磯田道史という学者も、その根拠は、見廻り組が京都守護職の配下だから、という、
このスレの容保説信者とまったく同じ、ごく単純な理由からだったと思う。あの学者も、
見廻り組は実際は大目付の配下だったということを知らないのだと思う。

今ではかなり苦しい説だと思われている黒幕=薩摩と伊藤甲子太郎説を出したのも学者だ。
学者にもトンデモ学者というのがいるのだ。学者は信用できるなどと思わないほうがいい。
龍馬暗殺の黒幕4
103 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/07/24(日) 22:24:01.31 ID:hUod28LL0
>>102
その説はどこかで読んだ気がする。まあ、絶対にありえない、という話でもないが。

ところでもっと珍説奇説と思われる説がある。岡田以蔵が犯ったという説だ。ところが
これはまったくありえない話でもないのだ。というのは処刑されたのは替え玉で、
以蔵は明治3年の時点でもまだ生きていた証拠があるのだ。

ところで佐々木只三郎は生きていたという話があるそうだが、それはどこに載っているのか、
知っていたら教えていただきたい。
龍馬暗殺の黒幕4
104 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/07/24(日) 22:34:49.37 ID:hUod28LL0
>>102
べつに新選組説を信じているわけではなくて、ヒマだからからかってやろうと思って質問するのだが、
近藤が佐々木に「昨日はお手柄で…」とかなんとか言ったというあの話はどう説明するのか。
新選組がやったのならそんなことは言わないだろ?
龍馬暗殺の黒幕4
105 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/07/24(日) 22:42:22.35 ID:hUod28LL0
よく知らないが、そもそも新選組というのは制服があったんじゃないのか。
制服を見たらすぐ新選組と分かるだろ?
犯行は夜に行われたと思っている奴が多いだろうが、犯行は夕暮れ時に行われた
という説があるのだ。黄昏時なら、新選組の制服だとすぐ認識できる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。