トップページ > 日本近代史 > 2011年07月24日 > dX7kn+WQ0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/103 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000300000000000000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【関東軍】満州事変と満州国3【満鉄】

書き込みレス一覧

【関東軍】満州事変と満州国3【満鉄】
914 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/24(日) 04:22:54.11 ID:dX7kn+WQ0
>>872
>ようは、正義も悪もなく。勝てばよいのだろう、なのだぁ〜。

戦争に、正義や悪を持ち出すのはナンセンスだと思うが。
どちらも正義で、どちらも悪なんだし。
その上で、縛りをいれるのは国際法だったり国家間等で締結した条約なり

その枠に入らずに好き勝手やったり、その縛りを破れば
機関だったり多くの国と戦争するはめになる。ということ。
っで、戦争は勝った方が裁く。それだけの話し。

まあ、個人的には戦争に負けて良かった。と思ってはいるが。
(当然、尊い命が犠牲になるなど、認めているわけではない。
 戦前の軍国主義。戦中に兵士や市民の命を蔑ろにした大本営。
 それらの体制が続かなかったことについて、本当に良かったと言っているだけ)

>まぁもっとも、価値観が違うから違う法律でまわさざるおえない状況、だから国が別れているわけだ。
>そういった事実からすれば統一された見解だの価値基準を国家間で持とうなどと言うのがそもそもの間違いで、ΙΧΘΥΣ に木登りをさせようとしているようなモンなんだろう。

ナショナリズムとインターナショナリズム、またナショナリズム同士においても、相互監視関係であること
(経済を含めるとグローバリズムもその相互監視の環に入る)
国連なり各種国際機関なり国際法なり、そのための価値基準は必要
そのための枠組みを成熟させていくことが今の世の課題
現状、戦勝国で作ったインターナショナリズムというのが、
特定のナショナリズムに肩入れしてしまっている現状などの問題点があるからといって
投げ出すような問題ではないと思うのだが。

どうすればよくなるのかを考える。というのを主張していたと思ったんだけど
>>741とは別人なのかな
別人なら、混同しているんで申し訳ないが
【関東軍】満州事変と満州国3【満鉄】
915 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/24(日) 04:26:46.64 ID:dX7kn+WQ0
>>908 単純に中国を舐めてただけだろうね。これ幸い、一気にボコる。と思ったけど、結果は泥沼。
【関東軍】満州事変と満州国3【満鉄】
916 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/24(日) 04:51:03.07 ID:dX7kn+WQ0
>>914
>その枠に入らずに好き勝手やったり、その縛りを破れば
>機関だったり多くの国と戦争するはめになる。ということ。
>っで、戦争は勝った方が裁く。それだけの話し。

つまりは、負けるための条件揃ってたんだよね。
負けるの分かっていて戦争を始めた。
まあ、情報が手に入らなかったり噛み砕けなかった
一部の兵やら市民団体やらが分かっていなかったとしても
少なくともトップは、それくらいの判断はできた。

なんで、負けるの分かっていて米と戦争したのか。
日中戦争を終わらせ、満州の利権含め中国から完全撤退しないといけなかったから。

そもそも何故、日中戦争を終わらせることが出来なかったのか。
大見得を切って戦線拡大したものの、戦争は泥沼
国庫を圧迫し、国民への負担が大きくなるばかり。
多くの兵も犠牲になった。

これで、勝てませんでした。で終戦となると、戦争責任を問われる。
いまさら認められない。

もうすでに、被害に見合う戦果は得られないの確定したような状況だったのにね。
そもそも最初から得られるものを考えていたのか。
戦線を拡大したりするには、どこまでどのようにして何を目的にするか
その戦略が必要不可欠なはずでしょ。

それもなく、その場の軍のプライドやら特権意識やらで戦線が拡大していく
落としどころも見つからず、そもそも落としどころを真剣に設定したのかどうかも分からない。
中国と戦争になって、どれだけの期間があったのか。
その間、政府は戦争に関する外交に完全に失敗した。(もちろん、軍部が政治に介入しているのだが)

見栄、自己保身、利権、権力争い、出世争い、そんなものが入り混じった結果の米への宣戦布告でしょ

【関東軍】満州事変と満州国3【満鉄】
939 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/24(日) 23:39:14.49 ID:dX7kn+WQ0
>>937
>君は帝国憲法の文民統制規定が曖昧だったから、軍部の独走は
>正しかったと言うつもりか?

これは、反省せんといけんところだね
きちっと検証して今後に活かす。これは大事なこと。

国連やら色んな国際機関や国際法にも不備があるものも多々ある
色んな権力の絡みがあるとしても、少しずつでも改善していかないとね。

色んな立場があるから中々改善が進まないものかもしれないけど
問題点をきちんと問題点として捉え、改善していこうという姿勢は必要だよね
【関東軍】満州事変と満州国3【満鉄】
940 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/24(日) 23:52:12.49 ID:dX7kn+WQ0
>>931
>「今次大戦で、もしも自分が参謀総長だったなら、日本は絶対に負けなかったであろう」
とはいえ、まず米との開戦は徹底的に回避の道を探るんだろうなぁ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。