トップページ > 日本近代史 > 2011年06月20日 > 5OyFVmPn0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/68 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000000010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
日清・日露戦争について

書き込みレス一覧

日清・日露戦争について
833 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/20(月) 06:09:19.00 ID:5OyFVmPn0
”隠”蔽なんだから 直接照準もするだろ。

”遮”蔽でも下記のようなケースもあるしな。

> 【直接ニ射線ヲ目標ニ通ズル能ハザル】 モ目標ノ前後ニ在ル地物ノ媒介ニ
>  寄リ容易ニ射面ヲ目標ニ通ジ得ル場合ニハ直接照準ト看做ス¬ヲ得


つか逆に聞くけどね、直接照準する対戦車砲とか野砲の場合は射撃は
遠隔観測射撃なのか 放列観測射撃なのかどっちなんだ?



「名将乃木希典」の記述で  また軍艦の大砲は直接照準射撃であるから 
海軍には遠隔観測射撃というのは無い。



   〃∩ ∧_∧   こういう書き方もおかしい 
   ⊂⌒(  ・ω・)   特に桑原は軍人で 砲の専門家 こんな事ありえないだろ。
     `ヽ_っ⌒/⌒c   


つか・・まぁ >>792の様な 頭でっかちのバカなんだろうけどさ・・。
もっと幅広い軍事知識をもたないと まったくだめだめって事だね。

つかさ、日露戦争中の臨時に開発した迫撃砲 あれどうやって照準したんだろうね?
そういう事を>>726 >>721とかのレスで理解してないから こんな頓珍漢になっちゃうんだろうね。


日清・日露戦争について
837 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/20(月) 20:06:08.61 ID:5OyFVmPn0
>>836 隠蔽と遮蔽と稜線との違いとどんどん条件が変化するのは
どういうこと?


君は放列観測射撃は直接照準じゃない派なの?
稜線が出てきたところを見るとなんか 可笑しい人っぽいんだが。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。