トップページ > 日本近代史 > 2011年06月18日 > mfIg1iCj0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/103 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000010002001106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【関東軍】満州事変と満州国2【満鉄】

書き込みレス一覧

【関東軍】満州事変と満州国2【満鉄】
431 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/18(土) 06:35:59.03 ID:mfIg1iCj0
>>428
>国内には爪に灯す火すらない生活をしている人はたくさんいた。
国内の貧富の差は国内で解決すべき問題。
貧富の格差問題を外征でどうにかってのは、征服地住民を国内最下層よりさらに下として搾取するってこと。

>満州事変は、それらの懸念事項を一気に解決する、
国内問題を外征で転嫁するのも、外交的問題を武力で解決するのも、
そう言う手法は既に条約で禁じられていた。

>住んでいる日本人にしてみたらずいぶんとたすかった。
具体的に日本人の安全が脅かされていたと言う証拠はないが。

>>429 >>430
方向性が間違っている。格差を生む構造を何とかしなきゃならないのに。

大体外から持ってきたって大半は富裕層に流れるだけ。
パイを大きくすれば、貧困層に回る分は確かに増えるが、切り方が変わらないのではそれ以上に富裕層が潤うだけ。
しかも、経済規模が拡大されれば、必要経費的なものもどんどん上がってくる。
一時的に貧困層に実入りが会っても、貧困層の必要な支出も増え、生活の苦しさはそう変わらない。
所詮、外征などカンフル剤に過ぎない。
その間に構造的な改革をしなければならないのだが、それをしたくないがために外征をしたわけで、
結局、外征による拡大を続けるしかなくなる。
【関東軍】満州事変と満州国2【満鉄】
457 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/18(土) 14:26:32.22 ID:mfIg1iCj0
>>434
誰も交易は否定していない。
軍事的拡張による経済圏の拡張は、必然的に永続的な軍事拡張を要求し破綻すると言ってるんだが。

>>436
誰も輸出を止めろなんて言ってない。

>必要なのは底上げ
外征による底上げはあまり効率が良くなく、破綻する時代になっていた。
列強と対立して奪い取るのはコストがかかりすぎ、残った安く手に入る土地には旨みはあまりない。
満州もさほど旨みのある土地ではない。加えて日本には資源を活用しきる技術力も不足していた。
格差構造を解消し、国民全体の購買力を上げる底上げをやるべきだったんだよ。

>>438
政治的手段ならなおさらのこと。政治的手段は絶対の権利などではない。
メリットとデメリットの長期的な見通しのもとに慎重に行使されるべきものだ。
それを一軍の暴走をずるずると追認しながら行うなど愚の骨頂。

>戦争も実態としては同じ。
戦争と外交交渉ではコストやリスクがケタ違い。(勝った時のリターンは大きいが。)
しかも、一次大戦後はそのコストやリスクがさらに跳ね上がる一方、リターンにも制限がかかるようになっていた。
それらのデメリットを無視して語られても困る。

>国内問題解決のために他国を利用するなんて外交や貿易の常套手段。
デメリットにならない範囲でね。
やりすぎてデメリットをこうむるのでは意味が無い。
【関東軍】満州事変と満州国2【満鉄】
478 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/18(土) 18:35:11.10 ID:mfIg1iCj0
>>459
>日本は満州でそれに失敗しただけ。
あからさまな無能や失敗は国家としては罪悪。
国際ルール違反は失敗、敗北の重大な要因。

>ウルトラマンや仮面ライダーは正義の見方で必ず勝つ
「正義」は勝利の要因、力となりうるんだよ。

>日本悪玉論
「日本悪玉論」は日本は悪玉とされて当然の失策を犯し、それが敗北、ひいては国民の不幸の原因だであり、その責任は日本自身にある、と言うもの。

>>461
>このことで騒ぎ立てるサヨクはいないだろう。
それがルールとして容認されている範囲だからな。

>ではその経緯が戦争を介在さえしなければいいのか。
さえしなければ、と言うわけではないが、戦争を介在させる事は、当時既に国際法違反になっていたんだよ。

>爆発すること、しかたの是非はともかくね。
そこを論じているのだが。

>爆発したことを一方的に叩きまくれるヤツというのは釈迦のようなヤツかよほど遅だしジャンケンが得意なのか。
上と矛盾してるぞ。日本はすること、しかたの是非で、非とされ非難されている。
【関東軍】満州事変と満州国2【満鉄】
479 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/18(土) 18:46:24.73 ID:mfIg1iCj0
>>469
>で、満州事変なしでどうやって雇用を増加させる?
格差を是正し、貧困層の購買力を上げ、国内市場と需要を拡大すれば良い。
戦後にやった事だ。
【関東軍】満州事変と満州国2【満鉄】
485 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/18(土) 21:12:07.90 ID:mfIg1iCj0
>>482
国内改革にアメリカの庇護も国連も関係ないぞ。

>>483
ハル4原則もハルノートもそう言う内容なんだが。
【関東軍】満州事変と満州国2【満鉄】
495 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/18(土) 22:18:45.07 ID:mfIg1iCj0
>>485
>米軍が国内に駐留しているだけでどうなる?
何も関係ないが。

>で、なんでハルノートに従わにゃあならんのだ?
ハルノートが、日本も同意していた国際合意に基づくものだからさ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。