トップページ > 日本近代史 > 2011年06月18日 > STq/jX8Q0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/103 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000121004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
武市瑞山&土佐勤王党について3
明治維新の元勲は長州藩ではなくイギリス人
西郷隆盛

書き込みレス一覧

武市瑞山&土佐勤王党について3
153 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/18(土) 19:49:11.86 ID:STq/jX8Q0
龍馬は別に勤王党辞めてないだろう
龍馬が脱藩したのは吉村と同じ薩摩の倒幕攘夷に参加する為
脱藩して伏見についた頃には既に寺田屋事件後で終わってた
脱藩した後も普通に勤王党と協力し合ってる
吉村や那須らは天誅組で挙兵して幕府に討伐されたからな
明治維新の元勲は長州藩ではなくイギリス人
75 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/18(土) 20:08:37.30 ID:STq/jX8Q0
不平等条約改正のために西洋のような近代憲法や議会政治や法制度を整えなければならないとあらゆる西洋化を進めていった
文化的にも醜態とされた鹿鳴館とかやった
まあ色々外交努力を演じたが結局何やっても改正されなかった
結局当時は力の論理が平然とまかり通ってた時代だから、日本が軍事力パワーをつけるとあっさり改正された
日清戦争、日露戦争と勝つたびに日本の力が認められ条約は改正され最終的に撤廃された
まあそれが後の軍国主義の影響にもなるんだが

で、牛は旨かったから流行っただけだろう
元々横浜で外国人向けで料理をやってたが、すぐに庶民料理として明治にすき焼き屋が流行った
西郷隆盛
740 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/18(土) 20:35:31.76 ID:STq/jX8Q0
西郷は中身空っぽじゃなく、むしろ複雑で大きな基準線が一本あって好き嫌いもあったタイプだろう
西郷の好みは命も金も地位も名誉もいらずってタイプで、内心は功利主義者を嫌った
例えば維新に先駆け藩政改革を成功させた津田出を参議筆頭にし自分は従いたいと言ったが
津田が汚職だか起こして冷めた
西郷は担がれにくい、江藤も西郷を担ごうとしたが失敗した
斉彬も西郷を統御できるのは自分のみといってた
武市瑞山&土佐勤王党について3
155 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/18(土) 21:04:06.37 ID:STq/jX8Q0
龍馬はよく発案者の様に描かれるが別にアイディアマンじゃなく
優れてたのは度量の広さと魅力、ずば抜けた行動力と度胸
薩長同盟も最期局面を龍馬が担当したって事だし
大政奉還なんかも文久の時点で既に幕臣の大久保が唱えてる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。