トップページ > 日本近代史 > 2011年06月18日 > Ejn7l7b90

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/103 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000300000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
京都守護職会津藩9代目藩主・松平容保
会   津   恨   民   族   史  3
明治維新の元勲は長州藩ではなくイギリス人

書き込みレス一覧

京都守護職会津藩9代目藩主・松平容保
231 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/18(土) 13:03:10.97 ID:Ejn7l7b90
陸軍内部の長州閥排斥が成功するまで東条も石原も仲良かったよ。
仲が悪くなったのは、長州閥を倒した後だ。それぞれ自分の派閥拡大で対立し、仲が悪くなったんでしょうにw
丁度、自民党倒すまでは結束していた民主党が、政権取った途端に内部派閥抗争をやってんのと同じ同じw。
会   津   恨   民   族   史  3
438 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/18(土) 13:14:38.61 ID:Ejn7l7b90
慶喜が逃げたから鳥羽伏見の戦いに負けたみたいに言うな!
鳥羽伏見に負けたから、慶喜が大坂から江戸に帰るハメになってんの!
第一日目では、まだ錦旗は出されず岩倉をはじめとする公家は日和見を決め込んだ。
西クや大久保が激怒して、俺たちを官軍にしろと要求しても岩倉は首を立てに振らず、尾張と福井藩の仲裁論に荷担している。
なのに、一万五千という大兵力で攻め上りながら大負け。
大負けしたから、錦旗を薩長に渡しちゃえと公家衆が動き、二日目に旗が出た。
三日目に戦場に現れた畑を見て、慶喜が朝敵になった…と思い、天皇と戦うわけにはいかぬと江戸へ退いたんでしょう。
「慶喜が逃げたから負けた=だから幕府軍は弱くない」ではなく、「幕府軍は事実弱かった=それを知った慶喜が失望した」の。

明治維新の元勲は長州藩ではなくイギリス人
66 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/18(土) 13:21:53.68 ID:Ejn7l7b90
>>64
何の為に歴史研究家という存在が居ると思ってんの?
歴史学は何の為にある?
そこが解ってないのに、ここに来るな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。