トップページ > 日本近代史 > 2011年06月15日 > 4MRrbJ/n0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/91 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000020010044000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【クズ崎】大物近代史家総合スレの23【出入厳禁】
海軍兵学校と陸軍士官学校について

書き込みレス一覧

【クズ崎】大物近代史家総合スレの23【出入厳禁】
834 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/15(水) 12:56:38.75 ID:4MRrbJ/n0
小熊英二は、鶴見俊輔とか小田実みたいな旧左翼は手放しで礼賛するが、
全共闘など新左翼はボロクソに批判するからダブルスタンダードだからな。
『〈民主〉と〈愛国〉』は、新左翼のすが秀実に随分と批判されてたよ。
【クズ崎】大物近代史家総合スレの23【出入厳禁】
835 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/15(水) 12:57:42.38 ID:4MRrbJ/n0
×ボロクソに批判するからダブルスタンダードだからな。
○ボロクソに批判するダブルスタンダードだからな。
【クズ崎】大物近代史家総合スレの23【出入厳禁】
840 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/15(水) 15:03:05.80 ID:4MRrbJ/n0
>>836
小熊英二のダブルスタンダードについては、すが秀実の下の文章を読め。
http://www.linelabo.com/tsurumi.htm
海軍兵学校と陸軍士官学校について
393 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/15(水) 18:02:42.80 ID:4MRrbJ/n0
寺内陸相の時代は、参謀本部の権限をどんどん陸軍省に移して、陸軍省優位
だったのが、大正政変、大正デモクラシーで陸相就任資格が予備役の中将大将
まで広がったことに危機感を持ち、今度は逆に陸軍省の権限をどんどん参謀本部
へ移したんじゃなかったか?
>>386-389 ID:eGH39lE10
どうやったらそんな長文投稿できるの? IE8じゃ「長すぎます」ってはじかれる。
海軍兵学校と陸軍士官学校について
394 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/15(水) 18:04:25.32 ID:4MRrbJ/n0
(393で「長すぎます」とはじかれた分)
大正政変で第3次桂内閣が倒れていなければ、軍部大臣文官制が通ってた
わけだし。
【クズ崎】大物近代史家総合スレの23【出入厳禁】
843 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/15(水) 18:33:26.98 ID:4MRrbJ/n0
>>841
ポストモダンなんて思想的にはカスだったことは、すでにソーカル事件で証明済み。

>>842
KGBの援助を受けていたことが明らかになっているベ平連を、そういうことには一切
触れずにヨイショして、全共闘、新左翼は暗部だけを取り上げて一方的に叩くのは
ダブルスタンダードだろ。
【クズ崎】大物近代史家総合スレの23【出入厳禁】
844 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/15(水) 18:35:19.57 ID:4MRrbJ/n0
新左翼を叩いて、鶴見俊輔をはじめとする旧左翼に取り入るというのが、
小熊英二の処世術なんだろうけどさ。
【クズ崎】大物近代史家総合スレの23【出入厳禁】
846 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/15(水) 19:00:40.80 ID:4MRrbJ/n0
わー、片手落ちだって。お前の差別意識丸出し。気を付けろよ。糾弾されるぞ。

>全共闘や新左翼に暗部以外の明るい部分があったのかね?

そんなこと言ったら、すが秀実や山本義隆をはじめ、怒る人間がたくさんいるだろう。
【クズ崎】大物近代史家総合スレの23【出入厳禁】
847 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/15(水) 19:02:29.47 ID:4MRrbJ/n0
ベ平連がKGBの援助を受けていたのは周知の事実だが、ベ平連の暗部だろ。
それを小熊はスルーして鶴見俊輔にすり寄ってるんだぜ。
【クズ崎】大物近代史家総合スレの23【出入厳禁】
850 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/15(水) 19:38:09.56 ID:4MRrbJ/n0
>>848
すが秀実に言わせりゃ、1968年以降の世間的な価値観の多くが、新左翼運動に
よるものだそうだが、そんな昔のことは生まれる前なので、本当かどうかは
知らん。
ベ平連がKGBの援助を受けていたのは、明るい面ですか?
【クズ崎】大物近代史家総合スレの23【出入厳禁】
853 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/15(水) 19:43:35.45 ID:4MRrbJ/n0
小熊英二は、新左翼の暗部ばかり取り上げているよ。『1968年』上下なんて、
アマゾンの書評で、小熊の本に書かれた当事者が反論しているほど。
なのに旧左翼のベ平連については、KGBの援助はスルーしている。
【クズ崎】大物近代史家総合スレの23【出入厳禁】
858 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/15(水) 23:05:04.65 ID:4MRrbJ/n0
>>854
だから、すが秀実に言わせりゃ、1968年以降の世間的な価値観の多くが、新左翼運動に
よるものだということだと紹介しているだろう。俺は実体験として知っている年代
じゃないが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。