トップページ > 日本近代史 > 2011年06月09日 > 4RK0RuIw0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000020003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
朝鮮への植民地支配は本当に残酷だったのか rigel3
ABCD包囲網って本当に悪だったの??? その2

書き込みレス一覧

朝鮮への植民地支配は本当に残酷だったのか rigel3
844 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/09(木) 12:42:53.22 ID:4RK0RuIw0
そりゃあ、ワシントン体制自体、連盟加盟国同士の利権の調整が目的だからな。

「日本が不誠実だったからではなく、単純に『俺にも利権をよこせ』という他加盟国のやっかみ」
なんじゃなくて、一度は他加盟国の利権を認めたのに、それを潰そうとしたんだから
「不誠実」だと非難されても仕方ない状況になったわけ。

むしろワシントン体制について言うなら、ソ連が体制の枠外になっていたことのほうが重大な問題。
結果ソ連が外蒙古を独立させて衛星国化し、中ソ紛争を起こしたりと、日本にとって
都合の悪いことが続くことになる。
ソ連が曲がりなりにもワシントン体制に組み込まれるのは1934年に国連に加盟した後(1939年にまた除名されるが)。
ABCD包囲網って本当に悪だったの??? その2
334 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/09(木) 20:11:45.23 ID:4RK0RuIw0
北朝鮮の場合は「憲法が何であるか」とは問題が全然違う。
かの国は憲法や法律があってもなくても、「偉大なる将軍様の御教示」が
全てに優先する国家なんだから。
現実には各部門の実力者が「偉大なる将軍様の御教示」を歪めて運用しているらしいけどな。
何にせよ、かの国の政権は現に憲法に縛られてなどいないんだから、問題の次元が違う。

戦前の日本もまた同様であり、国家、またはその一部をなす大日本帝国軍が憲法の制約を
越えて動き出したことに問題がある。

というより、「国家が憲法に縛られていない」ことこそが立憲主義が機能していないことの本質的な意味。
逆に言えば、立憲主義の本質とは、国家が憲法に縛られていること。

ABCD包囲網って本当に悪だったの??? その2
337 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/09(木) 20:41:48.28 ID:4RK0RuIw0
それ以前に立憲主義・国家からの自由≒自由主義と、国民主権・民主主義って全く別の話なんだが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。