トップページ > 日本近代史 > 2011年06月05日 > zq58cFhK0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/117 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000100001000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ABCD包囲網って本当に悪だったの??? その2
【クズ崎】大物近代史家総合スレの23【出入厳禁】

書き込みレス一覧

ABCD包囲網って本当に悪だったの??? その2
257 :名無しさん@お腹いっぱい。[saeg]:2011/06/05(日) 01:10:02.67 ID:zq58cFhK0
実際、三月事件・十月事件という未発クーデターが存在していたしな。

クーデターなんて手段によらずとも軍が主導権を握れるめどがたったから未発に終わっただけで、
あそこで石原や板垣、本庄繁や林銑十郎を軍法に照らして処罰していたら、2・26事件の
数倍の規模のクーデターが行われて、政党政治家のトップや穏健派の元老・重臣は皆殺しに
されていた可能性は充分にあった。
ABCD包囲網って本当に悪だったの??? その2
269 :名無しさん@お腹いっぱい。[saeg]:2011/06/05(日) 10:10:47.50 ID:zq58cFhK0
>267

十月事件の中心だった桜会の連中は志士気取りの口だけ野郎ばかりだったのは事実だが、
三月事件の方は陸軍中枢に近い位置にいた連中がかなり結束して事に当たっていた。

宇垣陸相がストップをかけたのは、計画の成否を危ぶんだ面ももちろんあったんだけど、
それと同時に軍による権力掌握に相応の自信があったからって面もけっこうある。

三月事件と十月事件は、一見するとよく似た未発クーデター事件として語られがちだし、
橋本欣五郎という同じ人物が首謀者の一人ということでも似た事例とされがちだけど、
巻き込んだ周囲の人間の数と、それらの人物達の陸軍内で占めていた位置の重さの違いは
けっこう無視できないくらいの違いがある。
【クズ崎】大物近代史家総合スレの23【出入厳禁】
498 :名無しさん@お腹いっぱい。[saeg]:2011/06/05(日) 15:51:34.84 ID:zq58cFhK0
安全運転をしていたのに赤信号を無視して突っ込んできた車にぶつけられたドライバーと、
酒に酔ってスピード違反をしながら赤信号に突っ込んでいったドライバーと。

どちらも、「行為者(当事者)は、きわめて限られた状況、不完全な情報、
時間の圧力(タイム・リミット)、 当時の時代風潮を所与のものとして
不完全な未来へ対処して」いったものだと思うけど、端から見ればどちらの
行動に理があってどちらの行動に非があったかは明らかだよな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。