トップページ > 日本近代史 > 2011年06月04日 > rFEzsyMt0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000036310000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
朝鮮への植民地支配は本当に残酷だったのか rigel3
日清・日露戦争について
高杉晋作
神風連の乱と陽明学の思想2

書き込みレス一覧

朝鮮への植民地支配は本当に残酷だったのか rigel3
725 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/04(土) 06:26:28.85 ID:rFEzsyMt0
欧米の植民地政策なんてのは全て金儲けのためだから
戦争によって利益より損害の方が出るならやらない
軍隊送ってのっとるのは分かり易いが、そういう手段はよほど弱しと見なした国にしかしない
当時の植民地化手法はまず交易しましょうと自国の商品売りつけ相手国の金銀を奪い借金付けにし、
それを名目に内政干渉し土地や産物の占有権を奪う
阿片戦争も初め英国は茶が欲しいから清に交易しましょうと持ちかけ英国は売るものがないため阿片を売りつけた
清が国内の銀を失い阿片を拒否したため戦争して認めさせその上領土と賠償金も手に入れた

不平等条約もあったしこれが結局幕末から明治初期の内乱の原因の一つだし
ロシアは対馬を一時占領、ペリーも沖縄を取るよう進言してる
ドイツの外交官も北海道を取るよう進言してる
さらに明治のロシア南下がある
そういう意味で他の国の様に間違えたら植民地になってた可能性も十分ある
日清・日露戦争について
685 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/04(土) 06:41:59.30 ID:rFEzsyMt0
第一次世界大戦のベルダン要塞は200日で独仏軍70万の死傷者を出してる
クリミア戦争のセバストポリ要塞は1年も持ちこたえてる、乃木はその4倍の規模をの旅順要塞を半年かからず攻略し見事軍事戦略目標を達成してる
乃木の戦法も当時通常の戦法でしかも犠牲が多いと認識して作戦を変更している、そもそも当時の火力では要塞陥落には消耗戦しかないとされてる
火力軽視も初めに断った程度ですぐ必要性を認識したので
結果論からすれば名将とされても良い部類
朝鮮への植民地支配は本当に残酷だったのか rigel3
728 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/04(土) 06:50:31.11 ID:rFEzsyMt0
日本の場合は植民地に売りつける産業が元々無く
むしろ植民地経営はインフラの整備などで財政的に赤字
教育も列強の愚民化教育の逆を行ってる
そういう意味で列強の邪な金儲け主義よりはある意味で純粋な防衛目的から大陸にまで進出した
もっとも結果そろばん勘定が合わなくなってしまったのも事実
高杉晋作
701 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/04(土) 07:02:23.76 ID:rFEzsyMt0
結果的に幕末の混乱の中で天下の期待と衆望を集めて英雄になったのは西郷のみだったからね
長州でそういうタイプは居ない
松蔭も高杉も久坂も自分はやはり書生で、高杉も自分は少しそういう面はあるが100万の心をつかめる英雄でないと認識してた様だし
まあ西郷は維新後反政府の期待も一身に背負って反乱者になってしまったが
それまでの多くの功績は否定できない
神風連の乱と陽明学の思想2
31 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/04(土) 07:05:03.94 ID:rFEzsyMt0
少数で熊本城陥落させたし
実は反政府反乱者の中で一番成功し凄みのある連中だった
朝鮮への植民地支配は本当に残酷だったのか rigel3
731 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/04(土) 07:20:55.22 ID:rFEzsyMt0
日本が朝鮮併合したのはギリギリの防衛目的
幕末以降自力での近代化や独立を支援したのにまったくの無駄だった
併合したのも初め清国の属国で次はロシアについたから仕方なく
第一列強のごとく朝鮮から奪うもんなんて何も無かった
列強の場合は現地を手に入れ原住民を奴隷化して労働力にして資源を集めさせた
日清・日露戦争について
687 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/04(土) 07:39:39.74 ID:rFEzsyMt0
乃木に与えられた戦略目標は一刻も早くに旅順を落とす事だから
しかも本来要塞攻略には相手側の数倍の兵力と火力が必要
どちらも日本側は不足してた中で見事目標を達成
軍事を結果論とするなら名将以外の何者でもない

朝鮮への植民地支配は本当に残酷だったのか rigel3
734 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/04(土) 07:46:05.98 ID:rFEzsyMt0
本来なら日本が賠償金を要求すべき立場だ
シナ朝鮮が日本の足手まといになった
清と朝鮮がまともな独立国なら満州まで行ってわざわざ日本人の血を流させロシア軍と戦う必要も無かった
満州も当時ロシアの権益で日露戦争の勝利で譲られたに過ぎない
日本侵略以前に既に侵略された地域を手に入れたに過ぎない
朝鮮への植民地支配は本当に残酷だったのか rigel3
735 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/04(土) 07:52:04.44 ID:rFEzsyMt0
閔妃暗殺の首謀者は大院君で、実行犯は禹範善ですね
首謀者から実行犯まで朝鮮人
三浦公使は手を貸したに過ぎない
日清・日露戦争について
691 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/04(土) 08:04:55.45 ID:rFEzsyMt0
馬鹿だな旅順要塞も同じだろw
旅順も要塞側の戦力を消耗させ枯渇させない限り陥落できない
弾薬欠乏症と兵力不足は常にロシア側より攻める日本側の方が酷かった
しかも大本営は奉天会戦を控え海軍はバルチック艦隊合流前に一刻も早く旅順を落とせと言う状況
日清・日露戦争について
694 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/04(土) 08:20:57.51 ID:rFEzsyMt0
乃木軍は当初より準備不足、情報不足から第一次総攻撃には慎重だった
大本営が攻撃をせかし圧力をかけた為に強襲法を取らざるを得ず結果大失敗
乃木は直ちに攻撃法を強襲法から正攻法に変更した当時の軍制ではありえない臨機応変な対応

弱点なども旅順要塞にはない
戦車や航空機が進出するまで近代要塞や保塁の弱点攻撃で突破する事は不可能
当時の軍隊では消耗戦を仕掛け予備兵力を枯渇させる以外に要塞を落とすのは不可能
近代要塞を落とすのは当時は消耗戦しか無い以上乃木が正攻法に切替え消耗戦を行ったのは非常に理に適ってる
そもそも大山や児玉も支持してる
日清・日露戦争について
699 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/04(土) 08:58:43.28 ID:rFEzsyMt0
>>697
>準備不足なら攻撃する方がバカだね。 
この時点で日本軍全体の戦略目標も乃木軍の戦略目標も軍隊が何なのかもわかってませんねw
日清・日露戦争について
702 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/04(土) 09:11:16.57 ID:rFEzsyMt0
203高地はそもそも弱点じゃないね
ドイツの観戦武官として第3軍にいたルーデンドルフも
予備兵力の枯渇が無い初期の203高地への攻撃は自殺行為といってる
原剛氏も203高地を訪れ同じ事を述べてる
そもそも児玉自体が大弧山からの観測射撃で旅順艦隊は無力化したとし
港湾への砲撃を弾薬節約の為に中止するよう支持してるぐらい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。