トップページ > 日本近代史 > 2011年06月04日 > qKfqzHWfI

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000200020006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
日清・日露戦争について

書き込みレス一覧

日清・日露戦争について
715 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/04(土) 12:30:15.67 ID:qKfqzHWfI
射手でも砲手でもいいんですが、要点は
「直接照準射撃」とは、火器に取り付けられている照準具を使って目標を狙って行う射撃である、
という事です。
日清・日露戦争について
716 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/04(土) 12:33:44.43 ID:qKfqzHWfI
>それで君が基本と言った根拠は?

「戦陣実見録旅順攻略海軍陸戦隊戦記(江森?蔭)」より
「ことに我が陸軍砲は、多く間接射撃にて、自己の所在を敵塁に見せることはあえてせぬ」
日清・日露戦争について
721 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/04(土) 16:17:36.50 ID:qKfqzHWfI
>>717
>君の直接照準射撃”論”はわかった
そうですか。ではあなたの直接照準射撃論は定義を無視したまったく意味不明な
ものである事も承知頂けたと思います。
>江森氏は陸軍のすべてを見てたの?ありえないだろ
(まつしろもりひろ 兵器史研究家) は陸軍のすべてを知ってるのですか?あり得ませんね。

さっきは射程距離を言い、今度は復座駐退器を言う。際限ありませんね。
あなたの主張の根拠がいかにあやふやなものかが計らずも露わとなりました。
日清・日露戦争について
722 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/04(土) 16:27:22.62 ID:qKfqzHWfI
>>719
>この文面のどこにも方向破裂高って書いてないんだよねぇ。
その引用元のもう少し先に方向破裂高について書いてあります。
日清・日露戦争について
725 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/04(土) 20:15:06.76 ID:qKfqzHWfI
>>723-724
>放列観測射撃ってどういうことなの? 根拠をもって説明してみなよ。
>>719であなたが示した資料に書いてあるとおりの事です。
ただし、>この文面のどこにも方向破裂高って書いてないんだよねぇ。
と書いたあなたのように都合良くトリミングしない限りにおいて。
日清・日露戦争について
726 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/04(土) 20:53:19.86 ID:qKfqzHWfI
>>723
>7.5野砲/山砲 (駐退復座装置なし) 644門
>15-12榴弾砲 (駐退復座装置あり) 28門
>…
>直接照準射撃用の大砲 80%弱なんだけど?

駐退復座装置の有無で、直接照準射撃用かどうか判断出来るというのですか?
反動緩衝方式なら砲車後座方式もありますが?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。