トップページ > 日本近代史 > 2011年06月01日 > 4R+c919e0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/76 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000145



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【三十一谷人】福沢諭吉について(その7)
新渡戸稲造って何をやった人なの?
幕末土佐藩・山内容堂と後藤象二郎を中心に
侠客の歴史
西南戦争・薩摩軍勝利の可能性について 2

書き込みレス一覧

【三十一谷人】福沢諭吉について(その7)
211 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/01(水) 22:23:03.95 ID:4R+c919e0
大分県 福沢諭吉のふるさと 教訓「ひびのおしえ」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110514/edc11051407420003-n1.htm
新渡戸稲造って何をやった人なの?
68 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/01(水) 23:42:57.23 ID:4R+c919e0
キリスト教はプロテスタントとカトリックでややこしい
幕末土佐藩・山内容堂と後藤象二郎を中心に
30 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/01(水) 23:44:20.22 ID:4R+c919e0
『JIN-仁-完結編』第6話、等身大の坂本龍馬に迫る内野聖陽
http://npn.co.jp/article/detail/20956317/
侠客の歴史
26 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/01(水) 23:45:42.56 ID:4R+c919e0
後藤忠政
西南戦争・薩摩軍勝利の可能性について 2
34 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/01(水) 23:48:23.92 ID:4R+c919e0
32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 11:07:19 ID:nsvshVk2O
おれがしりたいのは、熊本城陥落があれば対局はどうなったのかなんだよ。どうなったの?可能性はあった。あと一週間粘れれば城兵は餓死者が出始めるということ
33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 02:58:22 ID:3mOOpuxI0
>>32
熊本城は、篠原の主張通り、損耗を顧慮することなく全軍の力で攻めきれば、
攻撃翌日の2月23日には落とせたかもしれない。
しかし、消耗した兵力で田原坂を守りきれたかどうか疑問である。
西郷小兵衛が戦死した高瀬の戦い程度の損害で済めば別だが、その程度では済まなかっただろう。
おそらく、数日後には政府軍に逆包囲され、田原坂と違ってかえって薩軍主力を捕捉しやすくなる。
鹿児島からの増援も、海軍で城下を監視、緑川に阻止線を引いて遮断。
弾薬では勝るので昼夜問わず、会津鶴が城を上回る砲撃をかける。
最後は3月末に砲弾下を生き残った薩軍が城門を開けて玉砕しただろう。
また、田原坂が突破される以前に熊本鎮台が降伏した場合も、多少の兵力の増援で攻防を長引かせただろうが、
結局は衝背軍に背後を突かれて熊本城に立てこもるか、やはり人吉に撤収するしかないだろう。
政府軍の脅威になるかたちで別の地方の士族が呼応するとしでも、
結局は数百名程度の決起で、逆に対立派閥や近隣の士族隊に阻止されてしまっただろう。
やはり>>31で書いたように破壊工作やテロしか方策がなく、それでも全体の動きに変化はなかっただろう。
熊本城にこだわらなかったからこそ、9月まで戦えた。
なお、熊本鎮台が反乱を起こし、樺山が谷と児玉を斬って西郷と合流したならば、局面は違ったかもしれないが、
現実には可能性は皆無だっただろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。