トップページ > 日本近代史 > 2011年05月24日 > cjX9GcLB0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020110000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【戦前】 旧制の学制について 【教育】
内務省

書き込みレス一覧

【戦前】 旧制の学制について 【教育】
109 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/05/24(火) 11:32:12.98 ID:cjX9GcLB0
>>77
>それをやった中国は何年も遅れましたけど。
>>78
>「技術」と「技能」は別なもので育て方も違うんだよ。

小卒・新制中学卒からブルーカラーになっても技術者や研究者になるために学校にはいりなおすしくみが
ととのっていればまだよかった。

日本は10代で進路をがちがちにきめすぎるのだよ。

内務省
48 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/05/24(火) 11:36:18.59 ID:cjX9GcLB0
>>47
国家公安委員会があるせいで政治のちからがおよびにくいのが問題では。

せめて警察庁と都道府県警察が完全に分離していたら国家公安委員会が都道府県警察から
長官を抜擢するといった柔軟な人事ができたはずだが。
【戦前】 旧制の学制について 【教育】
111 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/05/24(火) 13:02:22.36 ID:cjX9GcLB0
>>110
勉強ぎらいの生徒にいかに勉強してもらうかが義務教育永遠の課題だよね。
【戦前】 旧制の学制について 【教育】
114 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/05/24(火) 14:04:56.00 ID:cjX9GcLB0
>>112
せめて東大が他大学からの学部3年編入学をみとめていればここまで受験戦争がひどくならなかったとおもうのだけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。