トップページ > 日本近代史 > 2011年05月24日 > Bnu2u7Uv0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
松菊木戸孝允(桂小五郎)について語ろう12

書き込みレス一覧

松菊木戸孝允(桂小五郎)について語ろう12
565 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/24(火) 00:59:15.77 ID:Bnu2u7Uv0
いや、内政のっていってんのは、幕長戦前の話。誤解を与えたならすまん。
それまでの段階で内政の経験は、桂より広沢のほうが地道に積んでるだろ。桂は外交や国政に向かってて。
もちろん、木戸政権下では、木戸が全体方針を定め、広沢宍戸杉井上あたりが合議し奔走してるわけで。
その奔走してた中ではやはり広沢がぬきんでていた、ってことには変わりないと思う。
松菊木戸孝允(桂小五郎)について語ろう12
566 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/24(火) 01:14:25.51 ID:Bnu2u7Uv0
あと、賞典禄は不満を抑えるためのものだから、軍人とか不平を言い出しそうな公家諸侯に厚いんだよ。
まあ諸侯の場合、家臣にも分与したりしてるけど。
木戸や大久保はそもそも反対してたし、薩長の中心人物たちは辞退しまくり、
藩への下賜も半分返上を建白したりしてる。あとで財政が苦しくなることはわかってるしな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。