トップページ > 日本近代史 > 2011年05月24日 > CqFmHWnFO

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000031032000100000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
武市半平太&土佐勤皇党について

書き込みレス一覧

武市半平太&土佐勤皇党について
884 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/24(火) 09:22:44.08 ID:CqFmHWnFO
>>882
別に嫌がる以蔵に無理やり人斬りもやらせてないし、毒殺もしてないけど…
人斬りはくじ引きとかで当たった奴がやってたりしたし、平井とか久坂もやってたし、武市や平井や他党員日記や、獄中間書簡などを見れば一発でわかるけど、何創作を真に受けてるのかな?
むしろ武市は、近衛に文句言われて天誅禁止令まで出してたんだが?
それを無視して好き勝手暴れてたのは以蔵の方だし
こういう創作を真に受ける奴が多いから、以蔵ヲタがここで嫌われてるっていい加減に気づけ

武市半平太&土佐勤皇党について
885 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/24(火) 09:29:01.52 ID:CqFmHWnFO
以蔵ヲタほんとウゼェ…マジで死んで欲しい
以蔵ヲタは史実を創作扱いして、小説を史実だと思い込む…こういう奴ばっかりかww
こんな連中が溢れてるようでは、小説が本当になり、史実の方が嘘になってしまうよ…歴史創作って怖いな
武市半平太&土佐勤皇党について
886 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/24(火) 09:40:05.18 ID:CqFmHWnFO
そもそも武市が以蔵を人斬りに仕立てあげたってなんなんだよ。
まだ武市ならば、平井から人斬りに仕立てあげられたって言った方が近いんじゃないのか?
実際に以蔵の人斬りデビュー(井上暗殺)を指揮してたのは平井なんだからなwww

武市半平太&土佐勤皇党について
887 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/24(火) 10:19:04.29 ID:CqFmHWnFO
組織って、No.2がアレなことやらかすと、そいつは何も言われないのに、トップの方が酷く言われて不憫ね
新撰組も錦の方が酷かったのに、鴨の方が酷く言われてるもんな
武市も芹沢も人を見る目がなかったね
収二郎や錦のような馬鹿を側に置いた事がのちの評価に傷を付けたよね
武市半平太&土佐勤皇党について
889 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/24(火) 12:24:03.09 ID:CqFmHWnFO
>>888
咎められたのは文吉殺しの後だけどねww
それに武市は京にずっととどまっていたわけではなく、江戸に行ったり、土佐に戻ったりしてる
京にずっといたのは平井で、武市が京に居ない頃の天誅はあきらかにこいつが指揮してた。(多田帯刀暗殺とかこいつの指揮)
その頃の天誅は武市にアリバイがあるんだよ
その天誅まで武市が率いたと言いたいのかお前はww
それに武市はテロ嫌いって高杉にまで言われてる正論家なんだが?
一方の平井は将軍襲撃まで企んでた過激派なんだけど、それはスルーなのかね?
龍馬記念館の三浦氏も天誅を指揮したのは武市ではなくて平井だったと言ってるんだからそうなんだろう
平井のやらかしたことを全部武市に押し付けんじゃねぇよゴミ
平井ヲタも以蔵ヲタ同様にゴミクズばかりだな
武市半平太&土佐勤皇党について
891 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/24(火) 12:33:05.93 ID:CqFmHWnFO
武市はトップだったけど、党員達は無視して好き勝手やってた
実際の武市は党員達にナメられてたのかもね
裏ではアギ先生とか言われて馬鹿にされてたようだし
党員達にとってのリーダーは平井だったのでしょう

武市半平太&土佐勤皇党について
892 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/24(火) 12:48:59.91 ID:CqFmHWnFO
天誅禁止令も、平井が出したなら党員達も言うことを聞いたのかもね
武市が出したから党員も言うことを聞かなかったのでしょう
まぁ、裏で馬鹿にしてたお飾りリーダーの言うことなんて、党員達は聞きたくもなかったのでしょうが
以蔵も同様に影では武市を馬鹿にしていたに違いないですね
だから命令を聞かずに暴走したのでしょう

武市半平太&土佐勤皇党について
894 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/24(火) 13:44:28.78 ID:CqFmHWnFO
>>893
島村は土佐から出てませんし、間崎は龍馬サイドの江戸リーダーで開明派だから関係ありません
天誅が行われたのは京都ですから、天誅の執行において、京リーダーの平井の存在が重要なのです
彼らが武市の命令には従わないのに、平井の命令には大人しくしたがっていた理由は?
それは彼らが武市よりも平井をリーダーだと思っていたからに他なりません
武市は正論主義を馬鹿にされて、影で党員達の笑い者でしたから、当然彼らはそんな武市の命令なんか無視したわけです


武市半平太&土佐勤皇党について
895 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/24(火) 13:55:18.91 ID:CqFmHWnFO
岡田以蔵も同じです。彼にとってもリーダーは平井でした。
だから当然のように武市の意思など無視したわけです
そういう事ですので、高杉の所に以蔵を逃がしたのは平井でしょう
もしかしたら、以蔵を人斬りに仕立てあげてしまったことで、以蔵が暗殺に依存する原因を作った責任を感じていたのかもしれません
千屋菊次郎は平井と同居している仲でしたから、彼も平井に命じられて色々と以蔵の面倒を見ていたのでしょう

武市半平太&土佐勤皇党について
897 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/24(火) 17:39:18.01 ID:CqFmHWnFO
平井が死んでから勤王党が崩壊したのは、お飾りのリーダーである武市なんかには、誰もついていきたくないと考えたからではないでしょうか?
武市の人徳の無さに加えて、平井はあまりにも優秀すぎた
平井が盟主だったなら、勤王党の悲劇は無かったかもしれません


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。