トップページ > 日本近代史 > 2011年05月23日 > sVWfI7SG0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/95 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
朝鮮への植民地支配は本当に残酷だったのか rigel3

書き込みレス一覧

朝鮮への植民地支配は本当に残酷だったのか rigel3
544 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/05/23(月) 00:29:59.30 ID:sVWfI7SG0
>>502
ヨーロッパの植民地経営ではなかったことだね。特定の人間のみに教育をほどこすことはやったけど、国策として全ての人間に教育を“ほどこそうとした”のは日本の特徴。もっとも、民族自決の精神や戦争のしかたを説くのは植民地経営としては矛盾とも言える。
特定の時間以降特定人数以上が集会をすることすら禁止されてたというのが普通だからね。
朝鮮をみて、植民地経営なんぞいいことがないということにボチボチ日本は気付きはじめていたのかもしれんね。
朝鮮への植民地支配は本当に残酷だったのか rigel3
546 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/05/23(月) 00:47:04.84 ID:sVWfI7SG0
>>538
勉強はしてる。おそらくは知ってすらいる。
ただ、
他人の悪いところしか言及しない奴とか、結果が出てから「そうなるのは分かりきっていた」なんて知ったふうに言う奴っているじゃん?
それとおなじ。
ひとつの作戦、ひとつの政策において、両手ばなしで良いものなどあるわけがない。
良いことの方には気づかないふりをして、悪いことだけ追求する奴なんだよ。
朝鮮への植民地支配は本当に残酷だったのか rigel3
565 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/05/23(月) 23:47:50.28 ID:sVWfI7SG0
>>560
いやいや、一国一言語である必要はないわけだから、それは乱暴だよ。

ただ、朝鮮族が日本語教育を望んだこともまた事実。
なんせ、日本語が堪能な方が就職口が広かったからね。
とうぜん内地の方が半島よりも人件費が高かったわけだし。
それを差別だと大騒ぎする輩も多いが、冷静に考えれば判ること。
内地にいて、日本語をまったく話せない人間を雇えるはずがない。よほどの大企業で、日本語をいっさい必要としないプロジェクトばかりやっている部署でもなければ両手放しで雇用なんぞしてくれはしないだろう。
アメリカ本土の企業が「日本語しか話せません」なんて輩を大量雇用するわけがない。よほど特殊な才能でもあればまた別なんだろうけど。
賃金に差があることだって一朝一夕でどうこうもあるまい。現在の日本国内にだってムラがある。それよりもはるかに国土面積の広かった当時にできるわけもない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。