トップページ > 日本近代史 > 2011年05月23日 > atzKW8QP0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/95 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000123



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
松菊木戸孝允(桂小五郎)について語ろう12

書き込みレス一覧

松菊木戸孝允(桂小五郎)について語ろう12
551 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/23(月) 22:51:27.89 ID:atzKW8QP0
また派閥厨か…
井上が目立ってないって、幕末の実際の活躍としちゃ伊藤より上だと思うが
たまたま伊藤が高杉の決起にまきこまれたから、小説ではやや目立ったってだけ
小説の知識、というより勝手な印象だけで話を進めようとするのはいい加減にやめてほしい
松菊木戸孝允(桂小五郎)について語ろう12
554 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/23(月) 23:11:55.97 ID:atzKW8QP0
広沢はホントにもったいなかったなあ
木戸と視点や守備範囲が違ってて、議論もできるし妥協点探るのもうまいし
うまく補い合えるコンビだったと思うんだよね
大村と広沢が生きてれば、精神的にも肉体的にも木戸への負担が減って
もう少し長生きしてたし活躍もできたと思う
松菊木戸孝允(桂小五郎)について語ろう12
563 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/23(月) 23:52:16.06 ID:atzKW8QP0
「だと思う」とかいうな知りもしないで

井上は隊を率いて幕軍と戦ったり広沢とともに休戦交渉したりしてる
長州代表として薩摩に赴いてもいる
ただし、イギリス行きも含め修業のほうに力を入れていたので
政務の実績は広沢のほうがずっと上 それまでの実績は外交の桂に対し内政の広沢とも言える
広沢の幕末の対幕府・対薩摩他藩交渉、そして内政の実績が買われ徴士として頼られた
広沢が新政権で重要な地位を得たのは実績からして当然といえる
しかし井上も重要な直轄地・貿易港長崎を任されたのだから新政権に軽視されていたはずもない
長州で最初に徴士とされたのは広沢と井上 続いて伊藤、やや遅れて木戸
また変な言いがかりつけそうだからいっとくけど、木戸が遅れたのは仕事で上京自体が遅れたからな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。