トップページ > 日本近代史 > 2011年05月23日 > OqLDPPyFO

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/95 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000134



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
高杉晋作
松菊木戸孝允(桂小五郎)について語ろう12
なぜ第2次長州征伐で幕府軍は勝てなかったのか2
【上野介】小栗忠順【幕臣】

書き込みレス一覧

高杉晋作
640 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/23(月) 22:59:04.90 ID:OqLDPPyFO
>>639
もうやめたら

彦島租借の話しに戻ってるじゃないの

一人で馬鹿みたい
松菊木戸孝允(桂小五郎)について語ろう12
553 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/23(月) 23:08:29.24 ID:OqLDPPyFO
よし!
来年の大河は井上聞多だ
なぜ第2次長州征伐で幕府軍は勝てなかったのか2
41 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/23(月) 23:19:11.62 ID:OqLDPPyFO
>>40
大村の役割は軍備の近代化だけではなく全体の見通しつまり戦略を立てることではなかったのかな
全体の見通しを立てることができたのが大村だと思うのだが
大島の処置もその意味では正しいだろう
この手腕がその後、江戸開城後に手詰まりに陥っていた新政府を救い戊辰戦争で新政府勝利に導くことになる
【上野介】小栗忠順【幕臣】
47 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/23(月) 23:39:48.34 ID:OqLDPPyFO
幕府=徳川本家の家政
諸藩政府=諸大名の家政

両者は全く同じ原理の裏表なのだ
幕府とは日本政府ではない

原理が同じな一方を廃止し自分は残るという廃藩置県を幕府ができるはずがないのだが
小栗は分からなかった
勝は誰より早く正確に見抜いていた
今でも2chでもこのスレでもこれが分かって無い人は多い
だから小栗が分からなかったのも無理はない







※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。