トップページ > 日本近代史 > 2011年05月21日 > V/pXCpph0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/127 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000101103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
大久保利通 其の六
奥羽越列藩同盟

書き込みレス一覧

大久保利通 其の六
484 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/05/21(土) 19:04:02.47 ID:V/pXCpph0
明治天皇に山岡鉄舟を養育係として就けたのも、西郷隆盛の命令によるものであった。

明治天皇の回想によるとこのような話がある。
或る時、明治天皇が少し息を抜いて稽古をした。
すると西郷隆盛が即座にやってきて、激しく怒り天皇の資格を問い、
手を抜いた稽古が問題にならなくなるほどの追加の稽古を課し、
全てをやり遂げるまでその場を離れなかった、とのこと。
以来国家を優先し、自らが楽かどうかは放棄して一生を過ごした、と伝記にはある。

明治天皇の明治期の行動には、西郷が圧倒的な影響を与えることになったということになる。
奥羽越列藩同盟
65 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/05/21(土) 21:51:11.00 ID:V/pXCpph0
wikipediaの文章を引用しつつも、所々にその文の作者の妄想が混じっているね。

×会津・庄内藩が征討される理由がない
実際は大有り。恭順もせず関東へ出兵していたのが会津。庄内も応戦中だった。

×奥羽鎮撫総督軍の傲慢さに憤慨した
傲慢という記述は仙台藩らの表現にしかなく、しかも客観的な事実を含む表記に一度も会ったことがない。

×西軍の進路上にない藩は、一応協力しつつ、様子見的状況もあったようです。
戦後の列藩同盟加盟諸藩の供述では、止戦の会議が仙台・米沢の横車で軍事同盟に勝手に変質させられたものであり、
本藩は新政府と交戦する気などなかった、という証言がある。これは仙台藩・米沢藩の強引さを隠蔽した記述になっている。

×宮を東武皇帝とし、元号を大政元年とし、奥羽越だけの(大名の?)共和制による独立国家構想が、仙台藩中心に進められました。
共和制ではない。皇帝を仰いでと書いておいて何が共和制なものか。
しかも仙台・米沢が主導権を持った大名間の協議会なので、他藩には自由は無かった。
これを共和制というなら薩長新政府も共和制になってしまう。
奥羽越列藩同盟
66 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/05/21(土) 22:07:39.35 ID:V/pXCpph0
それに、列藩同盟締結が公明正大だったかのように記述しているが、

実際は、奥羽鎮撫総督の一行へ仙台藩は宣戦布告もせず襲い掛かり、中級以下の事務官は虐殺、
最上級の数名は軟禁の上で列藩同盟の旗頭になることを強要されるという事態になったのだが、
そういう事実は全て省略しようとする。

会津の人は歴史に関してはどうしようもないうそつきだし、こういった事実に基づかない記述を飲用してくる神経にもあきれる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。