トップページ > 日本近代史 > 2011年05月21日 > 27LeBzO40

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/127 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001001000000101000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
大久保利通 其の六

書き込みレス一覧

大久保利通 其の六
456 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 06:33:31.58 ID:27LeBzO40
大久保が引きこもったときはいずれも混乱は起きてないと思うが、それでも失脚した場合は混乱が起きるのか?

西郷が下野したのは、大久保と岩倉の天皇を利用した不当な行為に嫌気が差したからだと思うんだが。
大久保利通 其の六
459 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 09:07:40.61 ID:27LeBzO40
西郷は、廃藩置県そのものは、どうでもよいと思ってたんじゃないかな。

藩主や知事は、追々、世襲から公選制にすれば良いと思っており、それまでは、
藩主をクビにすることで、武士に余計な不満を持たせたくないと考えていたのでは?
大久保利通 其の六
480 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 16:41:47.30 ID:27LeBzO40
留守政府時の西郷は、各方面に睨みを利かせてる以外は、
江藤と双方の自宅縁側なんかで、お茶を飲みながら、
「最近の政治家は贅沢だ」と愚痴ってた程度だからな。

維新前は、斉彬の意志を継ぐという意味合いで神がかった謀略戦もやったが、
性格的に謀略は卑怯だと考えてただろうから、維新後は昼行灯的な感じだったのかも。

明治帝から直接、「この国を頼む」的な事を言われていたら、
全く違った行動を取っていたろう。
大久保利通 其の六
482 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 18:14:58.83 ID:27LeBzO40
>481

明治帝にとって西郷は、臣下というより師匠のような存在だったと思うんだわ。
だから、明治帝から西郷に頼み事のようなことはしなかったんじゃないかと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。