トップページ > 日本近代史 > 2011年05月21日 > +XAmbILO0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/127 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000055



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
高杉晋作
【攘夷】久坂玄瑞・高杉晋作・大楽源太郎
松菊木戸孝允(桂小五郎)について語ろう12
大久保利通 其の六

書き込みレス一覧

高杉晋作
630 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 23:05:03.18 ID:+XAmbILO0
薩摩が強かったのは事実だろうが、薩英戦争と長州と四カ国艦隊との戦いと安易に比べられないよ
特に海対陸の戦いは地理的条件や気象条件でも違うし、艦の数も違うし、攻める側の目的も違う
長州は当時京都と下関に分散していたり、藩の意思統一がいまいちだったりもする
薩英戦争については、『遠い崖』読むとイギリス側の不完全燃焼感が笑えるw
イギリス側が、あとから薩摩的には勝ち戦と思ってると気づいて納得いかない…って感じもw
【攘夷】久坂玄瑞・高杉晋作・大楽源太郎
71 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 23:09:00.71 ID:+XAmbILO0
対外国の話は、長井も松陰−村塾系もそんなに変わんないだろ
それを国内的にどう運んでいくかってとこで、長井の策は日和見だと非難された
松菊木戸孝允(桂小五郎)について語ろう12
532 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 23:10:46.63 ID:+XAmbILO0
ほんじゃまあ、桂のほうから働きかけがあったってことだよね
大久保利通 其の六
486 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 23:38:59.86 ID:+XAmbILO0
憲法制定の際、木戸の霊前に報告の勅使が立っている
これは制定した伊藤ではなく、天皇自身の意思で行われた
天皇は、憲法制定が木戸の宿願であったことをよく理解していたからだ

この手のエピソードを、西郷信者は拾っては大げさに宣伝しており
ほかの人物の研究をしている人は、政治活動研究に集中しているからあまり出てこない
それだけの話じゃねえのw
大久保利通 其の六
487 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 23:49:02.30 ID:+XAmbILO0
それに、西郷のそのエピソードのあとだって、天皇はしょっちゅうやる気をなくしたりひよったりしてる
そのたびに三条や岩倉や木戸が懸命に説得したり説教したり工夫して政治に興味を持つようにしたりしてる
伝記ってのはどういうスタンスで書かれているのか考えてよまなくちゃなw 丸呑みするなよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。