トップページ > 日本近代史 > 2011年04月28日 > 7k3kOtDG0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/81 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
武市半平太&土佐勤皇党について

書き込みレス一覧

武市半平太&土佐勤皇党について
658 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/28(木) 01:07:10.71 ID:7k3kOtDG0
本間は四奸二嬪排斥運動の先鞭をつけた人で、
本来同じ尊攘派の中山忠能からも名指しでテロを計画していると
天皇に上申書を出されているくらいだから、
姉小路公知のように勝に篭絡されて、
大攘夷に転じたってことも考えられない。
対抗勢力のスパイにしては活発に運動しすぎてる。
この人はやはり内輪揉めで殺されたんじゃないか。
武市半平太&土佐勤皇党について
668 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/28(木) 20:45:53.41 ID:7k3kOtDG0
>>664
加尾の送別も、高杉に会うのも、勝に出会う前。

>>660
武市が江戸、京を発って土佐に変えるのと、
坂本が勝の門下になるのは微妙にすれ違ってる。

武市が江戸を立つ直前に土佐勤王党の会合、
これには坂本も出ている。その後武市が江戸を立つ。
その後、坂本が勝を訪れて、その後門下生に。
坂本はその後に京に戻り、京の状況を兵庫の勝に知らせている。
この京に戻った時に、お龍が話している武市に対する
土佐に戻らないようにとの説得があったのだと思う。

勝のことを話したかどうかは不明。その後二人は会ってないし、
坂本は土佐勤王党も即今攘夷も忘れたかのごとく、
勝と神戸海軍繰練所に傾倒していく。
ただ坂本は即今攘夷に強い避難の気持ちがあったかと言うと違う。
下関戦争では長州に同情的。

武市と坂本は考え方は離れてきたが、同士としての友情を優先していたと思う。
ただ全く相容れない立場だから、武市が生きていたら衝突しただろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。