トップページ > 日本近代史 > 2011年04月28日 > 26uxjr0q0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/81 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
大東亜戦争とは「今」何を残したと思う。 -参号-

書き込みレス一覧

大東亜戦争とは「今」何を残したと思う。 -参号-
225 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/28(木) 00:09:44.40 ID:26uxjr0q0
是非はともかく、つーか本当に死にたい人間はいなかっただろうけど、
それでも兵士達は「靖国で会おう」と言って死んでいったわけだ。
だから魂というものがもしあるとするなら、彼らが靖国に還ったのは間違いなく、
彼らを慰霊しようと思うなら靖国以外にはありえない。

何が間違ったかってーと靖国が宗教団体になったことだな。
宗教団体である以上、その制約が及ぶのは当然のこと。
それが嫌なら宗教団体をやめればよいだけ。実に簡単。
とっても良い事だらけの宗教団体という冠を残したまま
公的施設として扱われたいというのは単なる我侭にしか見えない。
というか偉大な先人たちを盾にすることで反対意見を封じつつ
自分達の利権を守ろうとしているようにしか見えない。

要は目的と手段だ。
国を護るために死んでいった兵士たちを国家を挙げて慰霊するのが目的なら、
それができる手段を取ればいい。特に難しいことは無く、今の憲法・法律のままでできる。
今の靖国神社がやっていることはその目的が違うから、手段として亡くなった兵士達を利用してるんだな。

宗教団体でなくなったらこれを国立慰霊施設として堂々と式典を行うが良い。
中韓の反応など気にすることはない。毎年盛大に行うべし。


さて俺の意見はサヨクかい?w
大東亜戦争とは「今」何を残したと思う。 -参号-
227 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/28(木) 01:35:18.49 ID:26uxjr0q0
>>226
宗教法人という存在であるだけで様々な制約が存在するんだよ。
そしてそれは法律で規定されており、特定の団体だけを例外扱いはできない。

その制約が国家による戦死者慰霊の邪魔になっているが、
制約自体は宗教団体に対する規定としてしごくもっともなもの。
であれば宗教団体という枷を外すのが一番早く確実なものだろう。

なぜ宗教団体になったかどうかは論じても意味がない。
すでに宗教団体なのだから。
今後その存在をどうしたほうが一番良いか、という点で論じれば答えはひとつだろう。

確かに国営か民営かは、そこに参詣する一般人には関係ないだろうね。
だけどそこに政治が絡むのならば国営か民営かの線引きはとても大事だ。
政教分離がちゃんと規定されていることは日本の誇りと言っていいよ。
(某宗教系政党はとりあえずチんでいいけど)



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。